観光地・見どころ

石垣島の観光にレンタカーは必要?主な移動手段や車なしの観光モデルコースも

アバター画像

ちゅら石垣島編集部

石垣島の一棟貸しヴィラSiesta(シエスタ)が運営する石垣島旅行をより楽しくするための情報ブログです。石垣島の魅力や地元民しか知らないちょっとディープな情報を中心にお届けしています^^

石垣島旅行を計画中のあなたは、「レンタカーは必要なの?バスやタクシーでも十分なの?」と疑問に思っているかもしれません。

実は石垣島は、沖縄本島とは違って意外と広く、沖縄県内では沖縄本島、西表島に次いで3番目の大きさを誇ります。観光スポットも島のあちこちに点在しており、効率よく巡るには車での移動が便利です。

地元の方々からも「車がないと不便だよ」と言われることが多く、実際に島内の移動手段としてはレンタカーが主流です。

この記事では、石垣島観光にレンタカーが本当に必要かどうかを、他の移動手段との比較や旅行プランに応じた視点から徹底解説します。レンタカーの選び方や予約のコツ、実際のモデルコースまで詳しくご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!

石垣島でレンタカーを使うべき5つの理由

石垣島旅行ではレンタカーの利用をおすすめします。その主な理由は、次の5つです。

1. 公共交通機関が充実していない

石垣島には電車がなく、路線バスの本数も限られています。タクシーはありますが、長時間利用すると料金が高くなってしまいます。

自由に移動したいなら、レンタカーが最適な手段です。

2. 意外と広い島内

石垣島の周囲は約140km、面積は約222.5平方キロメートル(大阪市とほぼ同じ広さ)あります。

島を一周するだけでも車で約3時間かかるため、効率よく観光を楽しむにはレンタカーがとても便利です。

3. 観光スポットが点在している

川平湾、平久保崎灯台、玉取崎展望台など、人気の観光スポットは島の各地に点在しています。

中でも平久保崎灯台は市街地から車で約1時間半かかる場所にあり、公共交通機関だけではスムーズに回るのは難しいです。

4. 天候の変化に対応しやすい

石垣島は亜熱帯気候に属しており、突然のスコールや強い日差しに見舞われることもあります。

レンタカーがあれば、急な天候の変化にも柔軟に対応でき、旅のストレスも軽減されます。

5. 自分のペースで旅行を楽しめる

レンタカーを使えば、時間に縛られず自分のペースで観光ができます。気に入った場所で長く過ごしたり、思いがけず見つけたスポットに立ち寄ったりと、旅の自由度がぐっと高まります。

レンタカー以外の移動手段と比較

石垣島では、レンタカー以外にも以下の移動手段があります。それぞれの特徴を比較してみましょう。

移動手段 メリット デメリット
レンタカー ・自由に移動できる
・荷物の持ち運びが楽
・天候に左右されない
・複数人での移動に経済的
・駐車場を探す手間
・ガソリン代や駐車場代がかかる
・繁忙期は予約が取りにくい
バス ・運転の必要がない
・料金が安い
・本数が少ない
・ルートが限られる
・時間に縛られる
・荷物が多いと不便
タクシー ・運転の必要がない
・ドアtoドアの移動が可能<br>・地元の情報が得られる
・費用が高い
・待ち時間が発生することがある
レンタバイク ・小回りが利く
・駐車場を探しやすい<br>・運転が楽しい
・雨天時は利用しづらい
・長距離移動が疲れる
・荷物の持ち運びに限界がある
レンタサイクル ・近距離なら便利
・運動になる
・エコ
・長距離移動に向かない
・坂道や暑さで疲れる
・雨天時は利用しづらい

石垣島のレンタカー選びのポイント

石垣島で快適に旅行するためには、レンタカーの選び方がとても重要です。ここでは、押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。

1. 利用人数と荷物量に合わせた車種選び

旅行の人数や荷物の量に応じて、適した車種を選ぶことが大切です。

  • 1〜2名:軽自動車クラス(A-S)がおすすめ。コンパクトで燃費も良く、経済的です。
  • 3〜4名:コンパクトカークラス(S-C)が最適。快適性と価格のバランスが取れています。
  • 5名以上:ミニバン・ワゴンクラス(W)が快適。荷物が多くても安心です。

2. レンタカーの借り方と活用法

空港でのレンタカーの借り方

  • 事前にインターネットで予約(特に繁忙期は早めの予約が必須)
  • 到着ロビーで、予約したレンタカー会社のスタッフを探す
  • 無料送迎車で営業所へ移動
  • 契約手続きをして、車両を受け取る

※石垣空港周辺には多くのレンタカー会社があり、ほとんどが無料送迎サービスを提供しています。

乗り捨て(ワンウェイレンタル)の活用法

石垣港離島ターミナルで借りて、空港で返すなど旅程に合わせて柔軟に利用できるのが便利。駐車場代の節約や、最終日の時間を有効活用するのにも適してます。

追加料金(目安:3,000円程度)がかかることがあるため、事前に確認しましょう。

3. 料金相場と予約のタイミング

レンタカー料金の目安(24時間利用の場合)

  • 軽自動車:5,000円〜8,000円
  • コンパクトカー:6,000円〜12,000円
  • ミニバン・ワゴン:14,000円〜20,000円

※繁忙期(7〜9月、年末年始、ゴールデンウィーク)は料金が高くなる傾向があります。

予約のタイミングの目安

  • 繁忙期(7〜9月、年末年始、GW)
  • 通常期:1ヶ月前までに予約すれば安心

繁忙期は、2〜3ヶ月前までの予約がおすすめ。オフシーズン(11〜2月、※年末年始を除く)だと2週間前でも予約できる場合があります。

レンタカーなしで楽しめる石垣島の観光スポット

「石垣島=レンタカー必須」と思われがちですが、実は車がなくても十分に楽しめる方法があります。

ここでは、レンタカーを使わずに石垣島を満喫するための観光プランをご紹介します。

市街地周辺で楽しめる観光スポット

市街地は徒歩や自転車で移動可能なエリアが多く、魅力的なスポットが集まっています。

ユーグレナモール
石垣島最大の商店街で、お土産店や飲食店が立ち並び、観光客でにぎわっています。

石垣港離島ターミナル周辺
各離島への船が発着するターミナルで、周囲には観光案内所や人気のレストランも。

美崎町エリア
夜に楽しみたい飲食店やバーが集まる、石垣島随一のナイトスポット。

石垣焼窯元
市街地から徒歩圏内にある、伝統工芸「石垣焼」の制作体験ができるスポットです。

公共バスで行ける観光地

路線バスを利用すれば、市街地から少し離れた人気スポットにもアクセスできます。

川平湾
石垣島を代表する絶景スポット。市街地からバスで約40分。路線バスはおおよそ30分間隔で運行しています。

フサキビーチ
サンセットが美しいビーチ。市街地から路線バスで約15分の距離にあります。

石垣島鍾乳洞
幻想的な鍾乳洞を見学できる観光名所。市街地からバス1本でアクセス可能です。

※バスの本数が限られている時間帯もあるため、事前に時刻表を確認しておくのがおすすめです。

ツアーを上手に活用する

送迎付きの各種ツアーを利用すれば、レンタカーなしでも島内の観光をしっかり楽しめます。

島内観光バスツアー
主要な観光地を効率よく巡れるプランが用意されています。

シュノーケリング・ダイビングツアー
多くのツアーでホテル送迎サービスがあるため、移動手段の心配は不要です。

星空観察ツアー
夜間に催行される人気ツアーで、送迎付きのプランが多く安心して参加できます。

レンタサイクル・電動バイクを利用する

市街地周辺での移動や、少し足を延ばしたいときには、レンタサイクルや電動バイクが便利です。市街地にはレンタサイクルショップが複数あり、気軽に借りられます。

電動アシスト付き自転車や電動バイクを使えば、坂道や長距離移動もラクに行えます。

石垣島の車なしの観光モデルコース

「車なしでも石垣島を満喫したい!」という方に向けて、市街地を拠点にした1日のモデルコースをご紹介します。

徒歩・バス・レンタサイクル・送迎付きツアーを上手に組み合わせれば、レンタカーがなくても充実した一日を過ごせます。

【午前】市街地の名所をゆっくり散策

8:30 ホテル出発・朝食
ホテルで朝食を済ませたら、ゆったりと観光スタート。

9:00 ユーグレナモールでショッピング&散策
石垣島最大の商店街でお土産探し。地元の雑貨や特産品も豊富に揃っています。

10:30 石垣焼窯元で工芸体験(徒歩圏内)
色鮮やかな「石垣焼」の制作体験やギャラリー見学で、旅の思い出を形に残しましょう。

【昼】絶景スポット・川平湾へ(路線バスで移動)

11:30 バスターミナルから川平湾へ出発(約40分)
市街地のバスターミナルから路線バスで向かいます。バスはおおよそ30分に1本運行。

12:15 川平湾到着・散策&グラスボート体験
透明度の高い海とエメラルドグリーンの風景が広がる絶景スポット。グラスボートでサンゴ礁や熱帯魚を観察するのもおすすめ。

13:30 近くのカフェやレストランでランチタイム
川平湾周辺には海を望むおしゃれなカフェが点在。南国ムードを楽しみながら食事をどうぞ。

【午後】ビーチ&夕暮れタイム

14:30 川平湾からフサキビーチへバスまたはタクシーで移動
ややアクセスが難しいため、場合によっては市街地経由で移動(目安:約1時間)。

15:30 フサキビーチでのんびり海辺の時間
白砂のビーチで散歩や海遊び。運が良ければ、ウミガメに出会えることも。

17:30 サンセット鑑賞
フサキビーチは石垣島屈指の夕日スポット。水平線に沈む夕日を眺めながら、癒しの時間を。

【夜】ナイトタイムを満喫

18:30 市街地へ戻り、美崎町で夕食
バスまたはタクシーで市街地に戻り、居酒屋や島料理のお店で沖縄グルメを堪能。

20:00 星空観察ツアー(送迎付き)に参加(希望者)
市街地発の星空観察ツアーで、石垣島の満天の星を楽しむのもおすすめ。南十字星や天の川に出会えるかも。

石垣島のレンタカー屋交通状況に関するよくある質問

石垣島に電車はありますか?

いいえ、石垣島には電車はありません。公共交通機関は路線バスとタクシーのみです。

石垣島のレンタカーは繁忙期でも当日予約できますか?

繁忙期(7〜9月、年末年始、ゴールデンウィーク)は、ほとんどの車種が事前に満車になることが多いため、事前予約を強くおすすめします。特に人気の格安クラスは、早めに埋まってしまいます。

国際免許証で石垣島のレンタカーを借りられますか?

はい、日本で有効な国際免許証をお持ちであればレンタル可能です。ただし、レンタカー会社によって対応や条件が異なる場合があるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

石垣島のガソリンスタンドの営業時間は?

多くのガソリンスタンドは朝8時〜夜9時または10時まで営業しています。24時間営業のスタンドはほとんどありません。空港近くには「石垣空港サービスステーション(7:30〜20:00)」があります。

離島(竹富島など)にレンタカーを持っていけますか?

基本的に、石垣島のレンタカーを離島へ持ち込むことはできません。離島を観光する際は、現地で別途レンタカーやレンタサイクルを手配する必要があります。

まとめ:石垣島観光にレンタカーは必要?

石垣島観光でレンタカーが必要かどうかは、旅行のスタイルによって変わります。

レンタカーが必要なケース

  • 島内を広範囲に観光したい場合
  • 家族連れやグループ旅行の場合
  • 短期間の滞在で効率よく移動したい場合

レンタカーが不要なケース

  • 市街地周辺だけを観光する予定の場合
  • 送迎付きのホテルに宿泊する場合
  • 離島観光がメインの旅程の場合

石垣島の魅力を存分に楽しむには、レンタカーがあると移動がスムーズで便利です。ただし、バスやタクシー、各種ツアーを上手に活用すれば、レンタカーがなくても十分に観光を楽しめます。

ご自身の旅行スタイルに合わせて、最適な移動手段を選んでみてくださいね。

-観光地・見どころ