観光地・見どころ

石垣島ドライブで行くべき!おすすめ絶景スポット20選【保存版】

アバター画像

ちゅら石垣島編集部

石垣島の一棟貸しヴィラSiesta(シエスタ)が運営する石垣島旅行をより楽しくするための情報ブログです。石垣島の魅力や地元民しか知らないちょっとディープな情報を中心にお届けしています^^

「石垣島でドライブを楽しみたいけれど、どこに行くべきか分からない…」「絶景スポットはたくさんあるけれど、どれが本当におすすめなのかな…」と悩んでいる方もいるでしょう。

石垣島は美しい自然に囲まれた魅力的な場所で、ドライブをしながら絶景を楽しむには最適です。

しかし、どのルートを選ぶべきか、どのスポットが見逃せないのかを知るのは難しいかもしれません。

そこで、石垣島でドライブを楽しむために、ぜひこの記事を参考にしてください。

おすすめの絶景スポットを20選厳選し、保存版としてご紹介します。

これを読めば、石垣島の魅力を存分に味わいながらドライブを楽しむことができるでしょう。

この記事では、石垣島でドライブを楽しみたい方に向けて、

- 石垣島のおすすめ絶景スポット
- ドライブに最適なルート
- 見どころ満載の観光情報

上記について、解説しています。

石垣島のドライブを計画している方にとって、この記事は心強い味方となるはずです。

絶景を堪能しながら素敵な時間を過ごすために、ぜひ参考にしてください。

石垣島西部のおすすめドライブスポット5選

石垣島西部のおすすめドライブスポットのイラスト

石垣島西部エリアは、ドライブ好きな方にとって外せない絶景スポットが集まるエリアです。

海岸線を走るだけで、エメラルドグリーンの海や個性的な地形、歴史を感じる名所が次々と現れ、運転しているだけで非日常を満喫できるでしょう。

西部には夕日が美しい御神崎や、白砂が広がる底地ビーチ、石垣島を代表する景勝地・川平湾など、写真映えする場所が多く、ドライブの途中で立ち寄るのに最適です。

以下で各スポットの魅力を詳しく紹介します。

観音崎

観音崎は石垣島の西部に位置する絶景スポットで、ドライブで訪れるには最適な場所です。

岬からは雄大な海の眺めが広がり、晴れた日には遠くに竹富島や西表島も見渡せます。

観音崎は、地元の人々にとっても憩いの場として親しまれており、静かで落ち着いた雰囲気が魅力です。

「どこか心が安らぐ場所を探している…」という方にはぴったりでしょう。

岬の近くには駐車場もあり、車を停めてゆっくりと散策することができます。

観音崎は、石垣島の自然を満喫しながら、心をリフレッシュできるスポットです。

唐人墓

石垣島の西部に位置する「唐人墓」は、19世紀中頃の悲劇的な歴史を今に伝える中国風の慰霊碑です。

1852年、アメリカ行きの商船ロバート・バウン号に乗せられた中国人労働者たちは、船内での虐待に耐えかねて反乱を起こし、石垣島に漂着しました。

その後、英国軍の攻撃や病気により多くが命を落とし、彼らの霊を慰めるためにこの墓が建立されました。

唐人墓は、赤や緑、黄色などの鮮やかな色彩と、龍や三国志の武将の彫刻が施された中国様式の建築が特徴です。

その華やかな外観とは裏腹に、悲しい歴史を秘めています。

また、墓の前にはシーサーが鎮座し、沖縄らしさも感じられます。

周辺には観音崎灯台や名蔵湾などの観光スポットもあり、歴史と自然を同時に楽しむことができます。

石垣市街地から車で約15分とアクセスも良好で、ドライブの途中に立ち寄るのに最適な場所です。

御神崎

御神崎(おがんざき)は、石垣島の最西端に位置する絶景スポットです。

白亜の灯台と切り立った断崖が特徴で、眼下にはエメラルドグリーンの海が広がります。

特に夕暮れ時には、水平線に沈む夕日が海面を黄金色に染め上げ、訪れる人々を魅了します。

春先にはテッポウユリやヒルサザキツキミソウが咲き誇り、辺り一面が白やピンクに彩られます。

また、岬の北側には「姉の頭石(ブナリツブルイシ)」と呼ばれる岩があり、地元の民話に登場する伝説の地としても知られています。

駐車場やトイレも完備されており、ドライブの途中に立ち寄るのに最適なスポットです。

川平湾

川平湾は、石垣島を代表する絶景スポットで、その美しさから「日本百景」にも選ばれています。

エメラルドグリーンの海と白い砂浜が織りなす風景は、訪れる人々を魅了してやみません。

湾内は潮の流れが速いため、遊泳は禁止されていますが、グラスボートに乗って海中のサンゴ礁や熱帯魚を観察することができます。

「泳げないけれど、海の中を覗いてみたい…」という方にもぴったりのアクティビティです。

また、川平湾周辺には展望台があり、そこからの眺望は息をのむ美しさです。

特に夕暮れ時には、空と海がオレンジ色に染まり、幻想的な景色が広がります。

アクセスは、石垣市街地から車で約30分。

駐車場も完備されており、ドライブの途中に立ち寄るのに最適なスポットです。

川平湾は、その透明度の高い海と美しい景観で、石垣島を訪れるなら外せない観光地です。

底地ビーチ

底地ビーチ(すくじビーチ)は、石垣島北西部に位置する全長約1kmの白砂が広がる美しいロングビーチです。

遠浅で波が穏やかなため、小さなお子様連れの家族にも安心して楽しめるスポットとして人気があります。

夏季にはハブクラゲ防止ネットが設置され、監視員も常駐しているため、安全に海水浴を楽しむことができます。

また、ビーチ沿いにはモクマオウの林が広がり、木陰でのんびりと過ごすことも可能です。

さらに、底地ビーチは石垣島の西側に位置するため、夕日が美しいサンセットスポットとしても知られています。

駐車場やシャワー、トイレなどの設備も整っており、快適に過ごせる環境が整っています。

石垣島を訪れた際には、ぜひ底地ビーチでリラックスしたひとときをお過ごしください。

石垣島北東部のおすすめドライブスポット7選

石垣島北東部のおすすめドライブスポット7選のイラスト

石垣島北東部は、手つかずの自然と壮大な景色が広がるドライブに最適なエリアです。

市街地から離れることで、観光地化されていない静けさや、ダイナミックな絶景を堪能できるのが大きな魅力といえるでしょう。

青く澄んだ海、個性的なビーチ、緑豊かな山々や展望台が点在し、車を走らせるたびに新しい発見が待っています。

例えば、標高282mの野底岳からのパノラマや、エメラルドグリーンが美しい玉取崎展望台、秘境感あふれるビーチなど、写真映えスポットも充実しています。

以下で詳しく解説していきます。

野底岳

野底岳(のそこだけ)は、石垣島北東部に位置する標高282メートルの山で、地元では「マーペー」とも呼ばれています。

山頂からは石垣島全体を一望でき、特に晴れた日には西表島や竹富島まで見渡せる絶景が広がります。

登山道は整備されており、初心者でも約1時間で登頂可能です。

ただし、道中は急な坂や岩場もあるため、滑りにくい靴や動きやすい服装で臨むことをおすすめします。

また、山頂付近には日陰が少ないため、帽子や日焼け止めの準備も忘れずに。

「登山は少し不安かも…」と感じる方もいるでしょうが、山頂からの景色はその苦労を忘れさせてくれるほどの美しさです。

野底岳は、石垣島の自然を満喫できるドライブスポットとして、訪れる価値があります。

山頂からのパノラマビューは、石垣島の魅力を存分に味わえるでしょう。

米原ヤエヤマヤシ群落

米原ヤエヤマヤシ群落は、石垣島と西表島にのみ自生するヤエヤマヤシの貴重な群生地で、国の天然記念物に指定されています。

このヤシは高さ25メートル、幹の太さ30センチに達し、「世界で最も美しいヤシ」とも称されます。

群落内には約200メートルの遊歩道が整備されており、ギランイヌビワやヒカゲヘゴなどの亜熱帯植物や、キノボリトカゲなどの動物も観察できます。

散策路は滑りやすい箇所があるため、歩きやすい靴で訪れることをおすすめします。

また、近隣にはヤエヤマヤシの研究成果を展示する「サタケ八重山ヤシ記念館」があり、屋上展望台からは米原海岸やヤエヤマヤシ群落の絶景を望むことができます。

石垣空港から車で約25分、市街地から約30分の距離に位置し、無料駐車場も完備されています。

石垣島のドライブで、亜熱帯の自然を満喫できるスポットとしてぜひ訪れてみてください。

玉取崎展望台

玉取崎展望台は、石垣島北東部に位置する絶景スポットで、平久保半島や伊原間湾、はんな岳、そして美しいサンゴ礁の海を一望できます。

展望台へと続く遊歩道には一年中ハイビスカスが咲き誇り、南国の雰囲気を満喫しながら散策できます。

駐車場から展望台までは徒歩約3分とアクセスも良好で、所要時間は20~30分程度です。

また、市街地から離れているため、夜には満天の星空を楽しむこともできます。

石垣空港から車で約20分、市街地からは約40分の距離にあり、ドライブの途中に立ち寄るのに最適なスポットです。

伊原間ビーチ

伊原間ビーチは、石垣島北東部に位置する静かな天然ビーチです。

遠浅の海が広がり、海水浴や散歩に最適な場所として知られています。

このビーチの特徴は、観光客が少なく、プライベート感を味わえる点です。

「人混みを避けて、静かに過ごしたい…」と考える方にはぴったりのスポットでしょう。

また、ビーチの中央付近には「ハート岩」と呼ばれる自然の造形物があり、パワースポットとしても人気です。

周辺には飲食店やお土産店が少ないため、訪れる際は事前に準備をしておくと安心です。

石垣空港から車で約30分の距離にあり、アクセスも良好です。

伊原間ビーチは、静寂と自然の美しさを堪能できる、石垣島の隠れた名所です。

真栄里ビーチ

真栄里ビーチは、石垣島の市街地近くに位置するリゾートビーチで、ANAインターコンチネンタル石垣リゾートが管理しています。

宿泊者以外も無料で利用でき、白い砂浜とエメラルドグリーンの海が広がる美しい景観が魅力です。

ビーチには監視員が常駐し、クラゲ防止ネットも設置されているため、家族連れでも安心して海水浴を楽しめます。

また、海上アスレチック「マエサトオーシャンパーク」や各種マリンアクティビティも充実しており、アクティブに過ごしたい方にも最適です。

設備面では、無料のシャワーや更衣室、トイレが完備されており、快適に利用できます。

アクセスも良好で、新石垣空港から車で約20分、市街地からは約10分と、ドライブの途中に立ち寄るのにも便利なスポットです。

石垣島サンセットビーチ

石垣島サンセットビーチは、石垣島北部の平久保半島に位置する美しいビーチで、映画「花より男子」のロケ地としても知られています。

白い砂浜と透明度の高い海が特徴で、干潮時でも泳げるため、家族連れにも人気です。

監視員が常駐し、クラゲ防止ネットも設置されているので、安全に海水浴を楽しめます。

シュノーケリングやバナナボートなどのアクティビティも充実しており、設備も整っています。

ただし、営業時間は9時30分から18時までで、夕日鑑賞には適していません。

夕日を楽しみたい方は、フサキビーチなど他のスポットを検討すると良いでしょう。

平久保崎

平久保崎は、石垣島の最北端に位置する絶景スポットです。

白亜の平久保崎灯台が立つこの岬からは、右手に太平洋、左手に東シナ海という二つの海を一望できます。

晴れた日には遠く多良間島まで見渡せることもあり、360度のパノラマビューが広がります。

周囲には牧草地が広がり、放牧された牛がのんびりと草を食む風景も見られ、訪れる人々に癒しを提供しています。

この灯台は、一般社団法人日本ロマンチスト協会と日本財団が共同で実施する「恋する灯台プロジェクト」において、沖縄県で初めて認定された灯台です。

そのため、カップルのデートスポットとしても人気があります。

また、夜間には光害が少ないため、満天の星空を観察する絶好の場所としても知られています。

特に夏から秋にかけては、天の川や流星群を肉眼で楽しむことができます。

アクセスは、新石垣空港から車で約50分、市街地からは約1時間30分です。

道中には信号や街灯が少ないため、特に夜間の運転には注意が必要です。

駐車場は無料で10台程度のスペースがあり、トイレや自動販売機も設置されています。

ただし、周辺には飲食店が少ないため、事前に飲食物を用意しておくと安心です。

平久保崎は、石垣島の自然美を存分に堪能できるスポットであり、ドライブの目的地としても最適です。

訪れる際は、時間に余裕を持って、安全運転で向かいましょう。

石垣島中部のおすすめドライブスポット8選

石垣島中部のおすすめドライブスポット8選のイラスト

石垣島中部エリアは、ドライブで巡るのに最適なスポットが集まっています。

市街地からアクセスしやすく、観光や自然、歴史、文化を一度に楽しめるのが魅力です。

中部にはバンナ公園の絶景や、神秘的な石垣島鍾乳洞、伝統文化を体感できる石垣やいま村、星空観察で人気の石垣島天文台など、多彩な見どころが点在しています。

さらに、歴史ある桃林寺や石垣氏庭園、地元グルメが楽しめる公設市場、八重山の文化に触れられる博物館なども充実。

以下で詳しく解説していきます。

バンナ公園

バンナ公園は、石垣島の中心部に位置する広大な自然公園で、東京ドーム約60個分の面積を誇ります。

園内は5つのゾーンに分かれ、多彩なアクティビティや観光スポットが点在しています。

特に「エメラルドの海を見る展望台」からは、石垣市街地や竹富島、西表島などの八重山諸島を一望でき、絶景スポットとして人気です。

また、3月から6月にかけては「ホタル街道」でヤエヤマヒメボタルの幻想的な光景を楽しむことができます。

さらに、園内には「世界の昆虫館」や「ふれあい子ども広場」など、家族連れにも嬉しい施設が充実しています。

バンナ公園は、石垣島の自然と文化を満喫できるドライブスポットとして、訪れる価値のある場所です。

石垣島鍾乳洞

石垣島鍾乳洞は、20万年の歳月をかけて自然が創り出した石垣島最大の鍾乳洞です。

全長3.2kmのうち、約660mが一般公開されており、見学には約30分を要します。

洞内では、無数の鍾乳石が織りなす幻想的な景観や、イルミネーションによる美しい演出を楽しむことができます。

特に「神々の彫刻の森」と呼ばれる広場では、周囲10mの大石柱をはじめとする石筍が立ち並び、まるで神々の彫刻のような光景が広がっています。

また、トトロに似た形の鍾乳石や、水滴の音色を楽しめる水琴窟など、ユニークなスポットも点在しています。

洞内の平均気温は約23℃で、夏は涼しく、冬は暖かいため、季節を問わず快適に観光できます。

ただし、入口には階段があり、車椅子やベビーカーでの入洞は難しいため、注意が必要です。

石垣市街地から車で約10分、石垣空港からは約30分の距離に位置し、アクセスも良好です。

営業時間は9:00~18:30(最終入洞受付18:00)で、年中無休となっています。

入場料は大人1,200円、小人600円です。

石垣島の自然美を堪能できるスポットとして、ドライブの際にはぜひ訪れてみてください。

石垣やいま村

石垣やいま村は、石垣島の名蔵湾を一望する丘に位置するテーマパークで、八重山の伝統文化や自然を体験できるスポットです。

園内には築100年以上の赤瓦の古民家が移築され、国の有形文化財にも登録されています。

これらの古民家では、三線の音色が響く民謡ショー「家あしび」が1日4回開催され、訪れる人々を魅了しています。

また、リスザルの森では約60頭のリスザルと直接触れ合うことができ、餌やり体験も人気です。

さらに、マングローブ散策路が整備されており、希少な動植物を観察しながら自然を満喫できます。

体験プログラムも充実しており、琉球衣装の着用やシーサーの色付け、星砂アートなど、沖縄ならではの文化を肌で感じることができます。

園内の「あんぱる食堂」では、地元食材を使った郷土料理や軽食を楽しむことができ、ドライブの休憩にも最適です。

石垣やいま村は、石垣島の歴史と自然を五感で体験できる貴重なスポットとして、多くの観光客に親しまれています。

石垣島天文台

石垣島天文台は、九州・沖縄地域で最大の口径105cmを誇る「むりかぶし望遠鏡」を備えた天文台です。

この望遠鏡は、惑星や突発天体の観測に適しており、一般向けの天体観望会も開催されています。

また、4D2Uシアターでは、立体的な宇宙映像を体験でき、宇宙の広がりを身近に感じられます。

石垣島の安定した大気と南十字星を含む豊かな星空を、専門的な設備と解説で楽しめるスポットです。

石垣氏庭園

石垣氏庭園は、石垣島市街地に位置する歴史的な枯山水庭園で、国の名勝に指定されています。

1819年頃、石垣家の祖先である大浜親雲上が、首里の庭師・城間親雲上の設計により築造しました。

庭園内には琉球石灰岩を用いた五つの石組みが北から南へと次第に低く配置され、石橋や枯滝が設けられています。

これらは日本庭園の様式を取り入れつつ、築山にソテツを植えるなど、八重山地方特有の風情を醸し出しています。

現在も石垣家の子孫が居住しており、開門時のみ見学が可能です。

訪問の際は、敷地外からの見学を基本とし、家の中をのぞき込んだり、立ち入り禁止の場所に入ったりするのは控えましょう。

市街地から徒歩約15分とアクセスも良好で、石垣島の歴史と文化を感じられる貴重なスポットです。

桃林寺

桃林寺(とうりんじ)は、1614年に創建された八重山最古の寺院で、石垣島の歴史と文化を感じられる場所です。

境内には立派な本堂や鐘楼があり、静寂な空間で心を落ち着けることができます。

また、沖縄最古の木彫り仁王像が展示されており、見どころの一つとなっています。

桃林寺は市街地に位置し、離島ターミナルから徒歩約15分とアクセスも良好です。

駐車場も完備されているため、車での訪問も便利です。

参拝時間は7時から19時までで、入場料は無料です。

歴史ある桃林寺を訪れ、石垣島の文化に触れてみてはいかがでしょうか。

公設市場

石垣市公設市場は、石垣島の中心地ユーグレナモール内に位置する、地元の台所として親しまれている市場です。

1899年に設立され、2021年5月にリニューアルオープンしました。

市場は3階建てで、1階には精肉店や鮮魚店、かまぼこ店などが並び、新鮮な食材を購入できます。

2階には石垣市特産品販売センターやTシャツショップがあり、お土産選びに最適です。

3階の「いちば食堂」では、地元の食材を使った沖縄料理を堪能できます。

また、購入した食材をその場で調理してもらうことも可能です。

市場の前では、パイナップルやドラゴンフルーツなどの南国フルーツが販売されており、観光客にも人気のスポットとなっています。

営業時間は9時から20時までで、第2・第4日曜日が定休日です。

石垣港離島ターミナルから徒歩約9分とアクセスも良好です。

石垣市立八重山博物館

石垣市立八重山博物館は、石垣島の歴史と文化を深く知ることができる施設です。

1972年の沖縄本土復帰を記念して開館し、八重山諸島の考古資料や民俗資料、美術工芸品など約2万点を収蔵しています。

展示品には、幻の焼物と称されるパナリ焼や、祭事に使用された旗頭、人頭税時代の文書など、八重山独自の文化を物語る貴重な品々が含まれています。

館内はそれほど広くないため、短時間で効率よく見学できるのも魅力です。

入館料は大人200円、学生(中学生以上)100円で、小学生以下は無料となっています。

離島ターミナルから徒歩約5分とアクセスも良好で、石垣島ドライブの際に立ち寄るのに最適なスポットです。

石垣島ドライブにおすすめのレンタカー3選

石垣島ドライブにおすすめのレンタカーのイラスト

石垣島をドライブで満喫するなら、快適な移動手段としてレンタカー選びはとても重要です。

島内は公共交通機関が限られているため、観光スポットを効率よく巡るにはレンタカーが最適でしょう。

特に石垣島は道が広く、渋滞も少ないため、初心者でも安心して運転できます。

例えば、地元密着型のレンタカー会社や、気軽に使えるカーシェアサービスなど、用途に合わせて選べる選択肢が豊富です。

以下で人気のレンタカーサービスについて詳しく紹介します。

くまのみ・れんた

くまのみ・れんたは、石垣市のアートホテル近くに位置するレンタカー店で、車両だけでなくバイクや自転車のレンタルも提供しています。

特に、50ccから400ccまでのバイクを取り揃えており、バイクでの島巡りを希望する方に最適です。

また、シュノーケルセットやライフジャケットのレンタルも行っており、マリンアクティビティを楽しみたい方には便利なサービスとなっています。

24時間以上の利用者には、離島ターミナルや市街地ホテルへの無料送迎サービスを提供しており、移動の手間を省けるのが嬉しいポイントです。

さらに、当日の予約にも柔軟に対応しているため、急な予定変更にも対応可能です。

営業時間は9:00から18:00までで、定休日はありません。

英語対応も可能で、外国人観光客にも利用しやすい環境が整っています。

石垣島でのドライブや観光を計画している方にとって、くまのみ・れんたは多彩な選択肢と便利なサービスを提供する頼れる存在です。

パーキングレンタカー

パーキングレンタカーは、石垣空港からわずか1分の距離に位置し、観光客にとって非常に便利なレンタカーサービスを提供しています。

特に軽自動車のラインナップが豊富で、少人数での移動に最適です。

また、ファミリーやグループ向けには、リーズナブルな価格でワゴン車のレンタルも可能です。

さらに、高級車のBMWも取り扱っており、特別なドライブ体験を求める方にも対応しています。

料金体系は、軽自動車が当日利用で3,000円から、24時間利用で4,500円からと、手頃な価格設定となっています。

空港からのアクセスの良さと多彩な車種、そしてリーズナブルな料金が、パーキングレンタカーの魅力です。

Go Share

Go Shareは、石垣島で電動スクーターをレンタルできるサービスです。

環境に優しい電動バイクで、島内の観光スポットを自由に巡ることができます。

特に、台湾製の電動スクーター「gogoro」を採用しており、静かでスムーズな走行が特徴です。

Go Shareの利用には、50ccクラスの場合は原動機付自転車免許以上、125ccクラスの場合は小型限定普通二輪車免許以上の有効な免許が必要です。

料金は、50ccクラスで3時間まで4,000円、4~24時間で5,500円、125ccクラスで3時間まで4,500円、4~24時間で6,500円となっています。

料金には、車両レンタル代金、ヘルメットレンタル代金、バッテリー交換費用(貸出期間中回数無制限)、任意保険料、消費税が含まれています。

石垣島内には5か所のバッテリー交換ステーション「GoStation」が設置されており、バッテリーが少なくなった際には、これらのステーションで充電済みのバッテリーと無料で交換できます。

これにより、充電待ちの時間を気にせず、快適にドライブを続けることが可能です。

貸出拠点は、離島ターミナル内の「GO SHARE」(石垣市美崎町1番地)と、新石垣空港近くの「OTSレンタカー新石垣空港前店」(石垣市盛山222-35)の2か所があります。

営業時間は9:00~18:00で、事前予約が推奨されています。

Go Shareを利用することで、石垣島の美しい自然を肌で感じながら、エコで快適なドライブを楽しむことができます。

石垣島のドライブスポットに関するQ&A

石垣島のドライブスポットについてよくある疑問を解消することは、旅行を計画するうえで非常に重要です。

初めて訪れる方や、効率よく観光したい方にとって、所要時間やおすすめのルート、夜景スポットなどの情報は大きな安心材料となります。

石垣島は市街地から離れた絶景ポイントが多く、土地勘がないと移動時間の見積もりやコース選びに悩むことも少なくありません。

例えば、川平湾や平久保崎など人気スポットは距離があるため、事前にドライブの計画を立てておくと時間を有効活用できます。

以下で、石垣島ドライブに関するよくある質問について詳しく解説します。

石垣島でのドライブにかかる所要時間は?

石垣島をドライブで一周する場合、観光スポットへの立ち寄り時間を含めて約8時間が目安です。

島の外周道路は交通量が少なく、ついスピードを出しがちですが、制限速度を守り、安全運転を心がけましょう。

また、ガソリンスタンドは市街地や空港周辺、観光ルート沿いに点在していますが、数が限られているため、事前に給油ポイントを確認しておくと安心です。

石垣島のドライブは、青い海や豊かな自然を満喫できる絶好の機会です。

計画的にルートを組み、安全で楽しいドライブをお楽しみください。

初心者におすすめの石垣島ドライブコースは?

石垣島でのドライブを初めて体験する方には、主要な観光スポットを効率よく巡るコースがおすすめです。

まず、新石垣空港を出発し、車で約30分の玉取崎展望台へ向かいましょう。

ここでは、太平洋と東シナ海を一望できる絶景が広がります。

次に、車で約40分の平久保崎へ。

石垣島最北端のこの地では、白亜の灯台とエメラルドグリーンの海が織りなす美しい景色を堪能できます。

その後、車で約60分の川平湾へ移動。

ミシュラン三ツ星に輝くこの湾では、グラスボートでサンゴ礁や熱帯魚を観察するのがおすすめです。

最後に、車で約15分の御神崎を訪れ、断崖絶壁からの夕日を眺めて一日を締めくくりましょう。

このコースは、石垣島の魅力を存分に味わえる初心者向けのドライブプランです。

石垣島のおすすめ夜景スポットは?

石垣島の夜景スポットとして、以下の場所がおすすめです。

バンナ公園石垣島の中心部に位置するバンナ公園は、標高約230mのバンナ岳を中心に広がる広大な森林公園です。

園内には複数の展望台があり、特に「エメラルドの海を見る展望台」からは、昼間はエメラルドグリーンの海や竹富島、西表島、小浜島、黒島などの八重山諸島を一望できます。

夜には市街地の夜景と満天の星空が広がり、幻想的な風景を楽しむことができます。

また、3月から6月にかけては、ヤエヤマヒメボタルの美しい光の舞も観察でき、自然の魅力を存分に味わえるスポットです。

サザンゲートブリッジ石垣市街地と人工島を結ぶ全長440mのサザンゲートブリッジは、青いアーチが印象的な橋です。

橋の上からは、水平線に沈む美しい夕日や、市街地の夜景を眺めることができます。

また、橋自体がライトアップされ、イルミネーションショーやプロジェクションマッピングも楽しめるため、夜の散策に最適なスポットです。

御神崎(うがんざき)石垣島の最西端に位置する御神崎は、断崖絶壁からエメラルドグリーンの海を一望できる絶景スポットです。

特に夕暮れ時には、水平線に沈む美しい夕日が見られ、日没後には満天の星空が広がります。

灯台の明かりと星空のコントラストが幻想的な雰囲気を醸し出し、ロマンチックな夜を過ごすことができます。

川平湾石垣島を代表する景勝地である川平湾は、昼間の美しさはもちろん、夜には無数の星が空を飾り、その光が海面に反射して幻想的な景色を創り出します。

また、夜の川平湾では、珍しいヤシガニに出会うこともあり、星空の下でのヤシガニ探しは、大人も子供も楽しめるアクティビティの一つです。

石垣島天文台街灯が少ない場所に位置する石垣島天文台は、星空が鮮明に見えるスポットです。

九州・沖縄エリアで最大の反射式望遠鏡「むりかぶし望遠鏡」があり、月のクレーターや木星、土星などを大きくくっきりと観察することができます。

週末と祝日には「天体観望会」が開催され、実際に望遠鏡で天体を見ることができ、詳しい天体の説明も聞くことができます。

これらのスポットを巡ることで、石垣島の多彩な夜景を堪能することができます。

ドライブをしながら、各地の美しい景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。

まとめ:石垣島ドライブで絶景を満喫する旅のすすめ

今回は、石垣島でのドライブ旅を計画中の方に向けて、

- 石垣島ならではの絶景スポットの紹介
- ドライブで巡る際のおすすめルート
- 立ち寄りたい穴場や人気スポットの魅力

上記について、解説してきました。

石垣島は車で移動することで、観光バスやツアーでは味わえない自由な旅が叶います。

自分のペースで島の絶景を巡り、海や自然、歴史を感じることができるのが大きな魅力です。

初めて訪れる方も、何度か足を運んだことがある方も、ドライブならではの新しい発見や感動が待っているでしょう。

ぜひ、今回ご紹介したスポットやルートを参考に、あなただけの特別な旅を実現してみてください。

どこに立ち寄るか迷う時間も、旅の楽しみのひとつです。

これまでの旅先での経験や、情報収集の努力は、きっと今回の石垣島ドライブでも役立つはずです。

その積み重ねが、より充実した旅の思い出につながります。

石垣島の美しい景色や心地よい風を感じながら、前向きな気持ちでドライブを楽しむ未来があなたを待っています。

地図やガイドを片手に、思い切ってハンドルを握り、最高の石垣島ドライブを実現してください。

筆者もあなたの素敵な旅を心から応援しています。

-観光地・見どころ