観光地・見どころ

石垣島のパワースポット12選|恋愛・金運・癒しへの効果とモデルコース

アバター画像

ちゅら石垣島編集部

石垣島の一棟貸しヴィラSiesta(シエスタ)が運営する石垣島旅行をより楽しくするための情報ブログです。石垣島の魅力や地元民しか知らないちょっとディープな情報を中心にお届けしています^^

石垣島といえば、美しい海と自然、そして不思議と心が軽くなる“あの雰囲気”。

実はこの島、知る人ぞ知る「パワースポットの宝庫」なんです。

地元の人が大切にしてきた御嶽(うたき)、願いが叶うと噂の神社、息をのむような絶景──

訪れるだけで、不思議と心が整い、運気が上がったと感じる人も少なくありません。

本記事では、そんな石垣島のパワースポットを12か所厳選してご紹介。

「恋愛」「金運」「癒し」などのご利益別に分類し、アクセス情報や周辺スポットもまとめました。

初めての方でも安心して巡れるよう、モデルルートや注意点、体験談も盛り込んでいますので、石垣島旅行のプランにぜひ役立ててくださいね!



\贅沢旅の定義が変わる、プライベートヴィラ/ >>プライベートプール付き一棟貸しヴィラ Siestaの詳細ページ



石垣島がパワースポットの宝庫と呼ばれる理由

石垣島がパワースポットの宝庫と呼ばれる理由のイメージイラスト

自然と信仰が共存する島の歴史

石垣島は、八重山諸島の主要な島のひとつで、豊かな自然と深い信仰が息づく場所です。

この島では、古くから自然そのものを神として敬う「自然信仰」が根付いており、山や岩、洞窟、海などの場所は“神が宿る聖地”として大切にされてきました。

沖縄全体に広がるこの文化は、琉球王朝時代から現代に至るまで脈々と受け継がれており、石垣島にも今なお祈りの場として大切にされているスポットが点在しています。

そんな背景を知ってから訪れると、「空気が違う」と感じる場所が多いのも納得。

スピリチュアルな感覚に敏感な人の間で、“パワースポットの島”として語られるようになったのも自然な流れといえるでしょう。

スピリチュアルスポットが集まる地理的特徴

石垣島の地形にも注目です。島の中央部には於茂登岳や野底岳といった山々がそびえ、北部には手つかずの自然が、南部にはリゾート感あふれるビーチが広がっています。

特に島の中央に位置する山々は、島全体の“気の流れ”を司るともいわれており、「エネルギーが集まりやすい場所」として注目されています。

また、島の東西南北それぞれに、絶景ポイントや神聖な祈りの場が点在していることから、島全体が“天然のエネルギーフィールド”として機能しているとも考えられています。

多くの旅行者が無意識に引き寄せられるように感じるのは、そうした大地のエネルギーを知らず知らずのうちに感じ取っているからかもしれません。

「御嶽(うたき)」って何?観光客が気をつけるべきマナーとは

石垣島を含む八重山諸島には、「御嶽(うたき)」と呼ばれる神聖な祈りの場が数多く存在します。

御嶽とは、琉球の古代宗教において神が降り立つとされる場所であり、今もなお地元の人々にとって大切な信仰の対象です。

しかし、御嶽の多くは観光地ではなく、現在も地元の方々が定期的に祈りを捧げる場所。そのため、立ち入り禁止となっている場合や、写真撮影が禁じられている場所もあります。

観光で訪れる際は、看板や案内表示をよく確認し、静かに見守ることにとどめましょう。

パワースポット巡りは“観光”というより“お邪魔させてもらう”という謙虚な気持ちで臨むことで、より深く心に響く体験ができるはずです。

恋愛運アップ!石垣島のパワースポット【おすすめ3選】

恋の悩みを抱えている方や、素敵な出会いを求めている方におすすめしたいのが、石垣島の「恋愛系パワースポット」。

古くから縁結びの神様が祀られていた場所や、良縁にまつわる言い伝えの残る地、自然のエネルギーを感じられる景勝地など、恋愛運を後押ししてくれる3つのスポットをご紹介します。

川平観音堂(かびらかんのんどう)|縁結び祈願と絶景スポット

石垣島の有名観光地「川平湾」の近くにひっそりと佇む、小さなお堂が川平観音堂です。

地元では「縁結び」「家庭円満」「子宝祈願」にご利益があるとされ、昔から多くの人が訪れ、手を合わせてきました。

境内はコンパクトながらも神聖な空気が流れ、川平湾の絶景を望みながら心を落ち着けることができます。

カップルで訪れる人も多く、恋愛成就を願う方にはぴったりのスポットです。

【アクセス】川平湾から徒歩約3分/駐車場あり
【ご利益】縁結び、家庭円満、子宝
【注意点】静かな祈りの場ですので、私語は控えめに

出雲大社 先島本宮|島の中の縁結び神社

縁結びの神様として有名な島根県の「出雲大社」。その分社が、なんと石垣島にも存在しています。

この「先島本宮(さきしまほんぐう)」は、島の住宅地の一角に静かに佇んでおり、観光地としてはあまり知られていない穴場的なパワースポット。

縁結び・夫婦円満・人間関係のご縁などにご利益があるとされ、参拝後に「いい出会いがあった」という声もあるようです。

本殿の奥には御神木があり、その根元に手を当てて願いごとをすると、願いが届くとも伝えられています。

【アクセス】石垣市新栄町/市街地から車で約10分
【ご利益】縁結び、人間関係、夫婦円満
【フォトスポット】鳥居と南国の青空のコントラストが映えます

ハート岩(伊原間海岸)|SNS映え+恋愛成就の穴場

石垣島北部、伊原間(いばるま)海岸に突き出すように現れる「ハート型の岩」。

干潮時にだけ姿を見せるこの不思議な岩は、カップルが手をつないで願いごとをすると、恋が叶うといわれています。

まだ地元でもあまり知られていないため、人混みを避けて静かに願いを込めたい方にはぴったりの場所。

青い海とハート岩を背景にした写真は、SNSでもじわじわ人気上昇中です。

【アクセス】石垣市伊原間/レンタカー推奨(川平湾から約40分)
【ご利益】恋愛成就、出会い運アップ
【注意点】訪れる前に干潮の時間を調べておきましょう

この3つの恋愛系スポットは、それぞれが「祈り」「出会い」「ご縁」をテーマに、訪れる人の心をそっと後押ししてくれます。

願いを込めて静かに手を合わせたあとは、きっと心にあたたかな変化が訪れることでしょう。

金運・商売繁盛に効くパワースポット【おすすめ3選】

「旅行ついでに運気も上げたい」
「今こそ金運を呼び込みたい!」

そんな方におすすめなのが、石垣島に点在する金運系パワースポットです。

意外な場所に神様が宿っていたり、地元の人だけが知るユニークな神社も。

今回は、金運や商売繁盛にご利益があるとされるスポットを3つご紹介します。

宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ)|ユニークな金運祈願の場

石垣島にあるこの神社は、熊本県に本社を持つ宝来宝来(ほぎほぎ)神社から分霊を受けた神社です。

色鮮やかな鳥居やユニークな神像が並ぶ境内は、他にはない個性的な雰囲気に包まれており、思わず写真を撮りたくなる空間です。

最大の魅力は、宝くじ祈願・金運アップ・商売繁盛といったご利益。

実際に参拝後に当選したという声もあるようで、石垣島の金運スポットとしてじわじわ注目を集めています。

【アクセス】石垣市字登野城/市街地から車で約10分
【ご利益】金運アップ、宝くじ当選、商売繁盛
【おすすめ】カラフルな鳥居が映えるフォトスポットで、運気も気分もアップ!

桃林寺(とうりんじ)|石垣島最古の寺で心を整える

1614年に創建された桃林寺は、沖縄県内で現存する最古級の木造寺院として知られる歴史あるお寺です。

厳かな雰囲気と静かな境内は、訪れるだけで自然と心が落ち着くような空気に包まれています。

金運や仕事運そのものに働きかけるというよりも、「心を整え、前向きな流れを引き寄せる」本質的な運気アップが期待できる場所です。

境内には狛犬や鐘楼、歴史ある石碑などもあり、歴史好きや仏閣ファンにもおすすめ。

【アクセス】石垣市石垣/市街地中心部
【ご利益】精神安定、運気浄化、仕事運向上
【ポイント】静寂の中で深呼吸したくなる、“整う”空間

美崎御嶽(みさきうたき)|地元が守る神聖な祈りの場(立入注意)

石垣島市街地の中心に位置しながら、観光地化されていない祈りの場として静かに佇むのが「美崎御嶽」です。

御嶽(うたき)は、琉球の伝統的な信仰で神が降りるとされる神聖な場所。

美崎御嶽もそのひとつで、金運・航海安全・家内安全のご利益があると伝えられ、今も地元の方々によって大切に守られています。

ただし、ここは観光スポットではなく、立ち入りが制限されていることもあるため、訪れる際は外からそっと手を合わせるようにしましょう。

【アクセス】石垣市美崎町/離島ターミナルから徒歩圏内
【ご利益】金運、航海安全、家内安全
【注意】中には入らず、敬意をもって外から静かに手を合わせましょう

金運スポットといっても、単に「お金が欲しい!」という願いを叶える場所ではなく、

自分自身の心を整え、良い流れを引き寄せるための“気づきの場であるのが石垣島らしい魅力。

ぜひ、自分に合うと感じた場所で、静かに手を合わせてみてください。きっと、何かしらの「変化」があなたの中に訪れるはずです。

心と体を癒す、自然系パワースポット【おすすめ6選】

石垣島の魅力は、やはりその圧倒的な自然美。

見渡す限りの青い海、神秘的な洞窟、歴史ある山々──そこに立つだけで、心がスーッと軽くなるような「癒しのパワースポット」が点在しています。

日常の疲れを解き放ち、心身をリセットしてくれる、石垣島の自然系パワースポットを6つ厳選してご紹介します。

川平湾(かびらわん)|癒しのエネルギーを感じる定番スポット

石垣島のシンボル的存在といえば、やはり川平湾。

エメラルドグリーンに輝く海と、小さな島々が浮かぶ幻想的な風景は、まさに“心が浄化されるような場所”です。

湾内は潮の流れが速いため、遊泳は禁止されていますが、グラスボートに乗れば、色とりどりの魚やサンゴを間近で楽しむことができます。

自然がつくり出すエネルギーに包まれて、心がふっと軽くなる感覚を味わえるはず。

【アクセス】石垣市川平/市街地から車で約30分
【癒しポイント】海の透明度、静けさ、心落ち着く絶景
【注意点】遊泳不可。グラスボート利用がおすすめ

青の洞窟|海の神秘に包まれる神聖な時間

石垣島の西部に位置する「青の洞窟」は、干潮時にしか入れない神秘的なスポット。

差し込む光が海中で反射し、洞窟全体が青く染まる様子はまさに幻想的です。

シュノーケリングやダイビングの人気エリアでもあり、水のパワーで心をリセットしたい方にぴったり。

まるで異世界に迷い込んだかのような体験ができる、“心の浄化スポット”です。

【アクセス】市街地から車で約40分+ガイド付きツアー推奨
【癒しポイント】静寂、海のエネルギー、光の神秘
【注意点】個人での訪問は難しいため、ツアー利用がおすすめ

平久保崎灯台(ひらくぼさきとうだい)|島最北端からの絶景浄化

石垣島の最北端にある「平久保崎灯台」は、青い海と空が一体となるような、開放感に満ちたパノラマスポット。

眼下に広がるサンゴ礁の海、吹き抜ける風、遠くまで見渡せる空。何も考えずにただ立ち尽くしていたくなる、そんな力があります。

特に早朝や夕暮れ時は人も少なく、自分自身と静かに向き合いたい方におすすめです。

【アクセス】市街地から車で約60分
【癒しポイント】空と海の一体感、風のエネルギー
【映えポイント】灯台と水平線が織りなす絶景シルエット

伊原間サビチ洞(いばるまさびちどう)|海へと抜ける鍾乳洞で静寂とつながる

日本で唯一、海へと抜ける鍾乳洞といわれる「伊原間サビチ洞」。

約3億年前に形成されたとされる洞窟内は、ひんやりとして静寂に満ちており、まさに別世界。

観光客が比較的少ないため、静かに“自分と向き合う時間”を過ごすには最適です。

洞窟を抜けた先には青い海が広がり、訪れた人の心を新たにしてくれるような場所です。

【アクセス】市街地から車で約40分
【癒しポイント】鍾乳洞の静けさ、神秘的な空間、海との一体感
【入場料】あり(大人:1,200円)

野底岳(マーペー)|悲恋の伝説が残るエネルギーの山

標高282mの野底岳(通称マーペー)は、初心者でも登れる小さな山。

山頂まで片道30~40分ほどの道のりですが、頂上から望む360度の大パノラマは圧巻です。

「叶わぬ恋を嘆いた少女が岩になった」という伝説があり、恋の悩みや気持ちの整理をしたい人にもおすすめ。

登頂後の清々しさは、心のデトックスにもつながります。

【アクセス】市街地から車で約45分+登山口あり
【癒しポイント】山のエネルギー、達成感、想いの浄化
【装備】スニーカー・虫よけ必須

於茂登岳(おもとだけ)|島最高峰に宿る自然の“気”

標高526m、石垣島で最も高い山である於茂登岳(おもとだけ)は、古来より農業の神を祀る聖地として知られてきました。

登山道はやや険しいものの、その分、山頂から得られる達成感と感動は格別。自然の偉大さや命の力強さを、全身で感じることができる場所です。

【アクセス】市街地から車で約30分+登山(往復3〜4時間)
【癒しポイント】大自然の気、心身の成長、原点回帰
【注意】滑りやすい箇所あり。経験者またはツアー参加がおすすめ

これら6つの自然系パワースポットは、「癒し」「気づき」「浄化」をテーマに、訪れる人にそっと寄り添ってくれる場所ばかり。

「なんとなく疲れている」「心がモヤモヤしている」そんなときは、石垣島の自然の力を借りて、心を整えてみてはいかがでしょうか?

石垣島パワースポット巡りのおすすめモデルコース

「行きたいパワースポットはたくさんあるけど、どう回ればいいの?」

そんな方のために、限られた時間でも効率よく巡れるモデルコースを作成しました。

1日プランと2泊3日プラン、それぞれの滞在スタイルに合わせたスポットの組み合わせを参考に、あなただけの癒しの旅を計画してみてください。

初心者向け|1日で巡るおすすめモデルコース(レンタカー利用)

石垣島は車で1時間ほどあれば端から端まで移動できるコンパクトな島。

レンタカーがあれば、1日で3〜5カ所のパワースポットを巡ることも可能です。

モデルコース(市街地出発の例)

【朝】出雲大社 先島本宮(縁結び祈願)
【午前】桃林寺で心を整える → 川平湾へ移動
【昼】川平湾で絶景を楽しみ、川平観音堂に参拝
【午後】宝来宝来神社で金運祈願
【夕方】平久保崎灯台で夕日と癒しの時間

⏱ 所要時間:約8〜9時間(移動+観光含む)

🍽 ランチ:川平周辺のカフェや八重山そば店がおすすめ

本気で癒されたい人向け|2泊3日で島の東西を網羅

石垣島の魅力をじっくり堪能したい方には、2泊3日プランがおすすめ。

日程ごとにテーマを設けることで、心も体も深くリフレッシュできます。

Day1:市街地&南部の神社めぐり

出雲大社 先島本宮(縁結び)
桃林寺(心の浄化)
宝来宝来神社(金運)
美崎御嶽(※立ち入りせず、外から静かに参拝)

夕方:離島ターミナル周辺で夕食&宿泊

Day2:北部の自然&恋愛パワースポット

川平湾&川平観音堂(絶景+縁結び)
ハート岩(干潮時間を要チェック)
平久保崎灯台(夕日・絶景)
伊原間サビチ洞(鍾乳洞探検)

北部のヴィラに宿泊すれば星空も堪能できる

Day3:登山・アクティブ系スピリチュアル体験

野底岳ハイキング(初心者向け)
於茂登岳登山(健脚向け)
時間があれば、青の洞窟シュノーケリングツアーにも挑戦

フライト前の空き時間には、空港周辺でお土産購入やカフェ休憩もおすすめ

パワースポット巡りに便利な豆知識

移動手段はレンタカーが断然おすすめ。公共バスでは全てを回り切れません。

おすすめ時間帯は午前〜夕方がベスト。特に御嶽は日没前に参拝を。

ネット環境は、山間部や鍾乳洞周辺では電波が不安定なので、事前にオフラインマップをダウンロードしておくと安心です。

服装・持ち物については、少なくとも以下のアイテムは持っていくことをおすすめします。

  • 歩きやすい靴(サンダル不可)
  • 帽子・水分補給用の飲み物
  • 虫除けスプレー

パワースポット巡りの体験談|実際に訪れて感じたこと

「パワースポットって、ご利益があるって言われても、正直よくわからない」

そんなふうに思っていた私ですが、実際に石垣島のスポットを訪れて、静かに手を合わせたとき、心の中にほんのりとあたたかいものが広がるような感覚を味わいました。

ここでは、私自身の体験と、他の参拝者たちのリアルな声をご紹介します。

「なんとなく心が軽くなった」|川平観音堂での静かな時間

川平観音堂でお参りをしたあと、ふと目の前の海を眺めていたときのこと。

仕事や人間関係のことで心がもやもやしていたのに、波の音を聞いているうちに、

「…あれ?なんでこんなに悩んでたんだっけ?」と、心がフッと軽くなったんです。

他の参拝者の方も、
「劇的な変化はないけれど、気持ちが整う感じがする」
「静かに自分と向き合える時間が持てた」

そんな感想を話していました。

派手さはないけれど、確かに“何か”を感じられる。それが石垣島のパワースポットの魅力かもしれません。

「恋愛運が本当に上がった!」|出雲大社先島本宮での不思議なご縁

出雲大社 先島本宮に参拝して数週間後のこと。

偶然、SNSで再会した旧友とごはんに行くことになり、自然な流れで交際がスタート。

そして、気づけばそのまま結婚へ──!

…そんな体験談が、実際に旅行ブログやSNSでいくつも紹介されています。

ほかにも、「川平観音堂でおみくじを引いたら“良縁”が出て、その後に素敵な出会いがあった」という声も。

きっと、パワースポットを訪れることで気持ちが前向きになり、ちょっとした行動の変化が“運”を引き寄せてくれるのかもしれません。

写真で思い出す、癒しと気づきの旅

石垣島で撮った写真をあとから見返していると、ただ景色がきれいだっただけでなく、「あのときの空気感」「感じていた気持ち」までも鮮明に思い出せるのが不思議です。

平久保崎灯台の風を全身で感じた瞬間。

鍾乳洞の静けさに包まれて、シャッターをそっと切ったとき。

川平湾のまぶしい海のきらめきに、ただ立ち尽くしていたあのひととき。

どの場面も、観光というより“自分と向き合う旅の一場面”として心に残っています。

スマホ越しに見る世界もいいけれど、時にはスマホをポケットにしまって、「今この瞬間」をまっすぐ感じてみるのも、おすすめですよ。

石垣島のパワースポット巡りで気をつけたいこと

パワースポット巡りは、単なる観光としてではなく、その土地に敬意を払い、自分の心と静かに向き合う「整える行為」でもあります。

特に石垣島では、地元の人々の信仰や自然との共存が今も大切にされており、訪れる際には知っておきたいマナーや配慮すべきポイントがあります。

御嶽(うたき)への立ち入りは基本NG|マナーと敬意を大切に

「御嶽(うたき)」とは、沖縄・八重山地方に古くから伝わる神聖な場所で、神が降り立つとされる聖域です。

観光案内されている御嶽も一部ありますが、多くは今なお地域の人々が祈りを捧げる“生きた信仰の場”。

観光地感覚で立ち入ると、信仰心を傷つけてしまう可能性もあります。御嶽を訪れる際は、次のマナーを守りましょう。

  • 中には入らず、入口で静かに手を合わせる
  • 私語や大声は控える
  • 写真撮影は禁止されている場所が多いため、事前に確認を
  • ゴミは必ず持ち帰り、飲食は控える

「見るだけ」ではなく、「敬意をもって向き合う」ことが、何より大切です。

願い事よりも“感じること”を大切に|気をつけたいNG行動

パワースポットを「願いが叶う場所」として捉えすぎると、過剰な期待や軽率な行動につながりがちです。

以下のような行動には注意しましょう。

  • お願いごとだけしてすぐ帰る → まずは「感謝」や「ご挨拶」から始めましょう
  • 「パワー感じない」と否定的な発言をする
  • 「映え写真」目的で過剰なポーズや騒ぐ行為
  • 「ご利益あったから」と無理な消費行動に走る

大切なのは、心を静かにして自然や空気を感じること。

ご利益とは、何かを「与えられる」ものではなく、「受け取れる心の状態」が整っていることが先かもしれません。

台風・暑さ・ハブ対策も忘れずに

石垣島は自然豊かな島だからこそ、自然に対する備えも大切です。

  • 暑さ対策:日差しがとても強いため、帽子・日焼け止め・こまめな水分補給を忘れずに
  • ハブ対策:山道や草むらにはむやみに立ち入らないようにしましょう
  • 台風情報の確認:6〜10月は台風シーズン。事前に天気予報や交通情報をチェック
  • 足元対策:鍾乳洞や登山道は滑りやすい場所が多いため、靴選びは慎重に

安全に楽しむことが、心の平穏にもつながります。

まとめ|石垣島のパワースポットは「感じる」旅

石垣島のパワースポット巡りは、「ここに行けば願いが叶う」といった即効性のある効果を求める旅ではありません。

それよりも大切なのは、神聖な自然の中に身を置きながら、自分自身の心と静かに向き合う時間を過ごすことです。

運気アップだけではない。心をリセットできる場所

石垣島に点在するパワースポットには、目立つ看板や派手な演出はありません。

むしろ、静かでひっそりとした空間ばかり。自然と「今この瞬間」に意識が向き、心がゆっくりと整っていくような場所が多いのです。

  • 心がざわついていたとき、川平湾の海を眺めてホッとしたこと
  • 何かを手放したくて、平久保崎の風に背中を押されたように感じたこと
  • 恋愛でつまずいた後、観音堂で自然と涙がこぼれたこと

そんな「自分の内側が変わる瞬間」に出会える場所こそが、本当の意味でのパワースポットなのかもしれません。

あなたに合った“気”との出会いを大切に

今回ご紹介した12のスポットは、「恋愛運」「金運」「癒し」などのテーマごとに分類しましたが、

実際に足を運んでみると、「自分にしっくりくる場所」は人それぞれ異なります。

  • なぜか呼ばれたような気がして立ち寄った場所
  • 予定にはなかったけれど、偶然見つけた小さな神社
  • 写真を撮ることすら忘れて、ただ静かに過ごせた場所

そんな“偶然の出会い”が、旅の中で最も印象的な思い出になることもあるのです。

心を整えたいとき、何かを変えたいとき、あるいはただリフレッシュしたいとき。石垣島のパワースポットは、あなたの心にそっと寄り添ってくれるかもしれません。

-観光地・見どころ