石垣島旅行の思い出作りとして今大人気なのが「シーサー作り体験」。
沖縄の守り神として知られるシーサーを、自分の手で形にする時間はまさに“旅の思い出を形に残す”体験です。
でも、「どこで体験できるの?」「料金はいくら?」「当日持ち帰りできる?」など、気になることも多いですよね。
この記事では、石垣島でシーサー作り体験ができるおすすめ工房10選を、料金・所要時間・当日持ち帰り可否などを徹底比較。
カップル、家族連れ、友達旅行、雨の日の観光にもぴったりな工房がきっと見つかります。
また、体験の種類や料金相場、予約の注意点も詳しく解説します。
石垣島旅行をもっと充実させたい方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
石垣島でシーサー作り体験が人気の理由
石垣島は、青い海と豊かな自然、そして伝統文化が調和する南国リゾート。
その中でも、気軽に楽しめる文化体験として人気なのが「シーサー作り」です。
- 天候に左右されず楽しめる(屋内アクティビティなので雨の日でも安心)
- 子どもから大人まで参加できる(2歳〜OKの工房も)
- 旅の思い出を“形”に残せる(お土産やインテリアにもぴったり)
- 石垣島の文化に触れられる(守り神・シーサーの意味を学べる)
手作りしたシーサーは、どんな高級土産よりも特別な一品。
旅行の思い出がそのまま形になって残るので、家族旅行の記念品や恋人との思い出作りにもおすすめです。
シーサー作り体験の種類と選び方
石垣島のシーサー作り体験には、体験内容や完成までの工程によっていくつかの種類があります。
旅行のスケジュールや目的に合わせて、ぴったりの体験を選びましょう。
成形体験:本格派におすすめ!粘土から作る世界に一つのシーサー
成形体験は、粘土や漆喰を使ってシーサーの形を一から作り上げる本格的なコースです。
顔の表情や体の形まで自分好みにデザインできるため、創作意欲が刺激されると人気。
完成後は工房で焼成を行うため、当日持ち帰りは不可ですが、後日自宅に届く作品を見る瞬間は格別です。
旅行の余韻が再び蘇る“タイムカプセル体験”としてもおすすめです。
- 所要時間:1〜2時間ほど
- 料金目安:2,500円〜4,000円
- おすすめ工房:かえる屋、川平焼 凜火、TAKE工房
絵付け体験:子連れ・初心者に人気!色塗りだけでOK
絵付け体験は、あらかじめ形の整った素焼きのシーサーに、アクリル絵の具で自由に色を塗る体験です。
筆を使って好きな色でデザインするだけなので、小さなお子様や初心者でも気軽に楽しめます。
絵の具が乾けばすぐに完成するため、当日持ち帰り可能。旅行の合間に30分〜1時間ほどで体験できるのも嬉しいポイントです。
- 所要時間:30分〜1時間
- 料金目安:660円〜3,000円
- おすすめ工房:Three little birds、体験工房コーラルブルー、手作り体験工房ゆんたく、琉球まぶやー
レジンアート体験:SNS映え抜群!石垣島の海をアートに
最近注目を集めているのが、レジンアートを使った新感覚のシーサー作り。
シーサー型のパネルにレジン液を流し込み、ヒートガンで白波を作って石垣島の海を表現します。
透明感と輝きが美しく、SNS映えする作品に仕上がると人気。その場で完成して持ち帰れるので、旅の思い出をおしゃれに残したい方にぴったりです。
- 所要時間:約1時間
- 料金目安:2,000円〜4,500円
- おすすめ工房:くくる屋、石垣島レジンアートショップ SEALLY.
どの体験も魅力的ですが、「手軽さ」なら絵付け体験、「本格派」なら成形体験、「映え重視」ならレジンアートがおすすめです。
旅の目的や滞在スケジュールに合わせて選んでみてくださいね。
【目的別】おすすめの工房を選ぶポイント
石垣島には数多くのシーサー作り体験工房があります。
それぞれの工房には特徴があり、「誰と」「どんな目的で」訪れるかによって、最適な選び方が変わります。
ここでは、目的別におすすめの工房を紹介します。
当日すぐ持ち帰りたい人向け
旅行スケジュールが詰まっている方や、お土産としてすぐに持ち帰りたい方には絵付け体験がおすすめです。
焼成工程が不要なので、乾かすだけでその場で完成。30分〜1時間ほどで気軽に楽しめます。
- Three little birds(フルコースも当日持ち帰り可能)
- 体験工房コーラルブルー(最短30分・絵付け専門)
- 手作り体験工房ゆんたく(カラフルなアクリル絵の具使用)
- 琉球まぶやー(シーサーペイント・装飾体験も可能)
旅の合間にサクッと体験できるので、雨の日の空き時間にもぴったりです。
子連れ・家族旅行におすすめ
小さなお子様連れなら、年齢制限が緩く、短時間で完成する工房を選びましょう。
絵付け体験中心の工房なら、親子で一緒に楽しめるうえ、スタッフが丁寧にサポートしてくれます。
- Three little birds(2歳から参加可・キッズスペースあり)
- 体験工房コーラルブルー(3歳からOK・660円〜とリーズナブル)
- 石垣島八重山観光サービス(子ども向けメニュー充実)
屋内体験なので天候に左右されず、家族みんなで楽しめるアクティビティとして人気です。
カップル・友達同士の旅行におすすめ
恋人や友達と訪れるなら、SNS映えするおしゃれな工房がおすすめです。
特にレジンアート体験では、石垣島の海をテーマにしたキラキラした作品が作れます。
- くくる屋(海の色を再現するレジンアート体験)
- 石垣島レジンアートショップ SEALLY.(アーティストMAYUさん直営)
- 川平焼 凜火(絶景を眺めながらの本格陶芸)
完成した作品を持って海辺で記念撮影すれば、旅の思い出もSNSも映えること間違いなし!
雨の日や天候不良時におすすめ
石垣島は突然のスコールや台風も多く、天候に左右されにくい室内アクティビティが重宝されます。
シーサー作りは全て室内で行えるので、雨の日の予定にも最適です。
- Three little birds(ユーグレナモール近く・屋内完備)
- 体験工房コーラルブルー(市街地中心でアクセス抜群)
- 琉球まぶやー(離島ターミナル徒歩5分・雨でも快適)
移動距離を最小限にしたい方は、市街地周辺の工房を選ぶと便利です。
料金重視・コスパ派におすすめ
「できるだけ安く楽しみたい!」という方は、ミニサイズの絵付け体験を選びましょう。
600円台から体験できる工房もあり、旅行の合間に立ち寄るのにも最適です。
- 体験工房コーラルブルー(最安660円〜)
- 石垣島八重山観光サービス(660円〜・子ども連れにも人気)
- 琉球まぶやー(1,500円〜・手軽な価格設定)
- 米子焼工房(見学・購入のみ、1,300円〜)
安くてもクオリティの高い作品が作れるので、お土産代わりにもおすすめです。
【厳選】石垣島シーサー作り体験おすすめ工房10選
ここからは、石垣島でシーサー作り体験ができるおすすめ工房を厳選してご紹介します。
料金・所要時間・立地・特徴を比較しながら、自分に合った工房を見つけましょう。
1. Three little birds(スリーリトルバード)
当日持ち帰りができるフルコースが人気!
「Three little birds」は、石垣島市街地・ユーグレナモール近くにある人気工房。
シーサー作りをはじめ、ジェルキャンドルやハーブボール作りなど多彩な体験メニューが楽しめます。
- 料金:Sサイズ4,290円〜/Mサイズ4,950円〜(フルコース)
- 所要時間:50分〜3時間(コースにより異なる)
- 当日持ち帰り:◯(フルコースのみ)
- 対象年齢:2歳〜(色塗りコース)
- アクセス:ユーグレナモールから徒歩7分
粘土で成形し、焼成後に色塗りまで行う「フルコース」は、石垣島でも珍しい当日完結型。
焼成中はモールで買い物も楽しめるため、観光の合間に立ち寄るのにも便利です。小さな子ども連れでも安心して楽しめる環境が整っています。
2. 川平焼 凜火(りんか)
絶景の中で本格陶芸を楽しむならここ!
川平湾から車で5分ほどの高台にある陶芸工房で、島の天然粘土を使ったシーサー作りが体験できます。
- 料金:2,500円〜
- 所要時間:50〜90分
- 当日持ち帰り:×(焼成後に発送)
- 対象年齢:全年齢対応
- アクセス:川平湾から車で約5分
作品には琉球ガラスを焼き付けることも可能で、石垣島の海を感じる美しい仕上がりに。
登り窯の見学もでき、本格的な陶芸の世界に触れられる貴重な体験が楽しめます。
3. 体験工房コーラルブルー(石垣島八重山観光サービス)
最安値660円〜!手軽に楽しめる絵付け体験
離島ターミナル近くにある「体験工房コーラルブルー」は、市街地中心にある人気工房。
ミニサイズなら660円から体験できる、コスパ抜群の施設です。
- 料金:660円〜2,640円(サイズ別)
- 所要時間:30分〜90分
- 当日持ち帰り:◯
- 対象年齢:3歳〜
- アクセス:離島ターミナルから徒歩5分
素焼きのシーサーを選んで自由に色付け。
短時間で完成するので、小さな子ども連れや観光の合間にもぴったりです。
シーサーの他に、サンゴ細工や琉装体験などもあり、幅広く沖縄文化を体験できます。
4. かえる屋
夜でもOK!本格粘土体験ができる市街地の人気工房
「かえる屋」は、石垣島市街地中心にある粘土成形専門の工房。
島の土を使い、一から自分の手で形を作る本格派の体験ができます。
- 料金:2,800円〜
- 所要時間:1〜2時間
- 当日持ち帰り:×(焼成後に発送)
- 対象年齢:全年齢
- アクセス:730交差点から徒歩3分
夜20時以降の体験にも対応しており、日中は観光を楽しみ、夜にゆっくり制作するのもおすすめ。
スタッフのサポートが丁寧で、初めてでも安心して挑戦できます。
5. 手作り体験工房ゆんたく
アットホームな雰囲気で親子にも人気!
石垣市登野城にある「ゆんたく」は、絵付け体験を中心にさまざまなハンドメイド体験ができる工房です。
- 料金:大サイズ1体 3,200円〜/ペア2体 6,000円
- 所要時間:40〜60分
- 当日持ち帰り:◯
- 対象年齢:3歳〜
- アクセス:市街地(登野城170)
アクリル絵の具を使ってカラフルに仕上げるシーサー作りが人気。
また、石垣島産のハーブを使ったラー油作りやフォトフレーム作りなど、体験メニューが豊富。家族旅行や女子旅の立ち寄り体験にもぴったりです。
6. 米子焼工房(よねこやきこうぼう)
巨大シーサーで有名!見学・購入もできる人気スポット
米原ビーチの目の前にある「米子焼工房」は、石垣島を代表する観光名所のひとつ。
高さ2〜3メートルの巨大シーサーが並ぶ光景は圧巻で、フォトスポットとしても大人気です。
- 料金:1,300円〜(購入のみ)
- 所要時間:見学自由
- 当日持ち帰り:◯(購入品)
- 対象年齢:全年齢
- アクセス:米原ビーチ目の前/市街地から車で約30分
職人が実際にシーサーを制作する様子を間近で見学でき、伝統的な技を体感できます。
体験コースはありませんが、本格シーサーを購入したい方にはおすすめ。
見学無料で、旅の途中に立ち寄るだけでも楽しめます。
7. TAKE工房
白保の海辺にある隠れ家工房。漆喰を使った伝統製法が魅力
「TAKE工房」は、石垣島の白保地区にあるアート感あふれる工房。
漆喰をこねて形を作り、サンゴや貝殻で飾る伝統的な製法でシーサーを作ることができます。
- 料金:要問合せ
- 所要時間:1〜2時間
- 当日持ち帰り:×(乾燥後に発送)
- 対象年齢:全年齢
- アクセス:白保地区/海沿い
粘土より柔らかい漆喰を使うため、小さな子どもでも扱いやすく、親子で楽しめる体験としても人気。
自然光が差し込む開放的な空間で、ゆったりとした時間を過ごせます。
店内ではオーナー榎本武さんの絵画展示もあり、アートギャラリーとしての魅力もあります。
8. 琉球まぶやー
離島ターミナルから徒歩5分!手軽に楽しめるペイント体験
「琉球まぶやー」は、市街地中心にあるシーサーペイント専門店。
旅の合間に30分ほどでオリジナルのカラフルなシーサーを作ることができます。
- 料金:1,500円〜
- 所要時間:30分〜1時間
- 当日持ち帰り:◯
- 対象年齢:3歳〜
- アクセス:離島ターミナルから徒歩5分
可愛い貝殻やサンゴを使ってデコレーションするのも人気。
シーサーだけでなく、フォトフレームや貝殻雑貨づくりも体験可能です。
立地が便利なので、フェリーの待ち時間に立ち寄る観光客にもおすすめです。
9. くくる屋(レジンアート体験)
話題のレジンアートで“海のシーサー”を作る
「くくる屋」は、石垣島で初めてレジンアート体験を導入した人気店。
シーサー型のパネルにレジン液を流し込み、石垣島の美しい海をそのまま表現します。
- 料金:2,000円〜4,000円
- 所要時間:約1時間
- 当日持ち帰り:◯
- 対象年齢:全年齢
- アクセス:市街地中心
透明感あるブルーと白波のグラデーションが美しく、SNS映え抜群の仕上がりに。
シーサーのほか、ウミガメやマンタのモチーフもあり、旅の思い出をアートで残したい方に最適です。
10. 石垣島レジンアートショップ SEALLY.(シーリー)
プロアーティストが直接指導!完成度の高い作品を作れる
「SEALLY.」は、石垣島の中心・ユーグレナモール近くにある本格レジンアートショップ。
全国で個展を開くアーティスト・MAYUさんが講師を務めています。
- 料金:2,500円〜
- 所要時間:約1時間
- 当日持ち帰り:◯
- 対象年齢:全年齢
- アクセス:ユーグレナモールから徒歩1分
シーサーのほか、マンタ・ウミガメ・時計・パネルなど多彩なデザインが選べます。
プロの指導で仕上がりもハイクオリティ。おしゃれな店内は撮影にもぴったりで、旅行の記念フォトスポットとしても人気です。
石垣島シーサー作り体験の料金相場
石垣島のシーサー作り体験は、体験内容やサイズ、焼成の有無によって料金が大きく変わります。
ここでは、タイプ別の料金目安と、費用に含まれる内容・注意点を紹介します。
体験タイプ別の料金相場
| 体験タイプ | 料金目安 | 所要時間 | 当日持ち帰り |
|---|---|---|---|
| 絵付け体験(ミニ〜小サイズ) | 660円〜1,500円 | 30分〜1時間 | ◯ |
| 絵付け体験(中〜大サイズ) | 2,000円〜3,200円 | 40分〜1時間半 | ◯ |
| 成形体験 | 2,500円〜4,000円 | 1〜2時間 | ×(後日発送) |
| フルコース(成形+絵付け) | 4,000円〜5,000円 | 2〜3時間 | ◯(一部工房) |
| レジンアート体験 | 2,000円〜4,500円 | 約1時間 | ◯ |
最安値で体験するなら、「体験工房コーラルブルー」や「石垣島八重山観光サービス」などの絵付け体験が人気。
ミニサイズなら660円〜と非常にリーズナブルです。
料金に含まれるもの
基本的に以下の費用が体験料金に含まれています。
- 材料費(粘土・漆喰・絵の具など)
- 道具レンタル料
- 講師・スタッフのサポート費
- 施設使用料
オプションで装飾素材やサイズアップを選べる工房もあります。
別途かかる可能性のある費用
一部の工房では、以下のような追加費用が発生する場合があります。
- 送料:後日発送の場合、1,000〜2,000円前後(地域による)
- 追加パーツ:琉球ガラスやサンゴ装飾などオプション素材
- サイズアップ:大型シーサーを作る場合の追加料金
石垣島から本州への送料はやや高めなので、当日持ち帰り可能な体験を選ぶと節約になります。
特に家族連れやグループで参加する場合は、事前に合計費用を確認しておきましょう。
石垣島シーサー作り体験 よくある質問(FAQ)
ここでは、初めて石垣島でシーサー作りを体験する方から寄せられる質問をまとめました。
予約方法から所要時間、料金や服装まで、事前に知っておくと安心です。
Q1. 予約は必要ですか?
A. 多くの工房では事前予約が必要です。
特にゴールデンウィーク・夏休み・年末年始などの繁忙期は、1〜2週間前の予約が安心。
当日予約が可能な工房もありますが、満席の場合は体験できないことがあります。
Q2. 所要時間はどのくらいですか?
A. 体験内容によって異なります。
- 絵付け体験:30分〜90分
- 成形体験:1〜2時間
- フルコース(成形+絵付け):約3時間
- レジンアート体験:約1時間
フルコースの場合、焼成の待ち時間(1〜2時間)にカフェや観光を楽しむ人も多いです。
Q3. 作ったシーサーは当日持ち帰りできますか?
A. はい、体験の種類によって異なります。
- 当日持ち帰り可能:絵付け体験・レジンアート体験・一部フルコース
- 後日発送:成形体験(焼成・乾燥が必要)
すぐ持ち帰りたい場合は、絵付け体験を選ぶのがおすすめです。
Q4. 何歳から参加できますか?
A. 工房によって対象年齢が異なりますが、2歳〜3歳から体験できるところが多いです。
- 2歳〜:Three little birds(色塗りコース)
- 3歳〜:体験工房コーラルブルー、琉球まぶやー、ゆんたく など
- 7歳〜:Three little birds(成形コース)
- 全年齢:かえる屋、川平焼 凜火 など
小さなお子さまは保護者と一緒に制作できるので、親子体験にもぴったりです。
Q5. 雨の日でも体験できますか?
A. はい、すべて屋内で開催されるため、雨の日でも安心です。
石垣島は天気の変化が激しいため、観光プランの“雨の日候補”としてもおすすめです。
Q6. 駐車場はありますか?
A. 工房によって異なります。
- 駐車場あり:川平焼 凜火、手作り体験工房ゆんたく、米子焼工房 など
- 駐車場なし:Three little birds、体験工房コーラルブルー(近隣に有料駐車場あり)
市街地の工房では駐車スペースが限られるため、レンタカーの方は事前に確認しましょう。
Q7. クレジットカードは使えますか?
A. 工房によって異なりますが、最近はキャッシュレス対応の店舗が増えています。
- クレジットカード可:Three little birds、川平焼 凜火、ゆんたく など
- 現金のみ:体験工房コーラルブルー など
カードブランドやQR決済の可否は事前に確認するのがおすすめです。
Q8. 作ったシーサーを発送する場合、送料はいくらですか?
A. 作品サイズや配送先により異なりますが、1,000〜2,000円前後が目安です。
沖縄本島・九州宛は比較的安く、本州・北海道宛はやや高めです。
元払い・着払いのどちらになるかも事前に確認しておきましょう。
Q9. ペアでシーサーを作ることはできますか?
A. はい、可能です!
カップルや夫婦で訪れる場合、それぞれがオス(口を開けた)・メス(口を閉じた)を作ってペアにするのが定番。
「ペアシーサー」プランを用意している工房もあります。
Q10. 服装に注意点はありますか?
A. 成形体験では粘土や漆喰、絵付け体験では絵の具を使うため、汚れてもよい服装がおすすめ。
白やデリケートな素材の服は避け、スニーカーなど動きやすい靴がベストです。
エプロンを貸してくれる工房も多いので、安心して参加できます。
シーサー作り体験の流れ
ここでは、初めての方でもイメージしやすいように、一般的なシーサー作り体験の流れを紹介します。
工房によって多少異なりますが、基本的な手順はどこもほぼ同じです。
ステップ1:予約
まずは希望の工房を選び、電話または公式サイトから予約を行いましょう。
人気シーズン(夏休み・GW・年末年始)はすぐに満席になるため、早めの予約がおすすめです。
予約時には「希望日」「人数」「体験内容(絵付け/成形/レジンなど)」を伝えます。
ステップ2:来店・受付
体験当日は、予約時間の5〜10分前に到着するのが理想です。
受付で名前を伝え、料金の支払い方法や当日の流れを確認します。スタッフが親切に案内してくれるので、初めてでも安心です。
ステップ3:デザイン選び・説明
作りたいシーサーのサイズや形、色合いを選びましょう。
立体型や壁掛け型、ペアシーサーなど、工房によってバリエーションはさまざま。
スタッフが作り方を丁寧に説明してくれるので、わからないことがあれば気軽に質問してOKです。
ステップ4:制作スタート
いよいよ体験スタート!
選んだコースによって制作内容が変わります。
- 成形体験:粘土や漆喰をこねて、シーサーの形を一から作成。顔や表情のデザインは自由!
- 絵付け体験:素焼きのシーサーにアクリル絵の具で色を塗り、自分だけのデザインに仕上げます。
- レジンアート体験:レジン液を使って石垣島の海を再現。白波を作る工程が特に人気です。
どの体験も、初心者でも楽しめるようにスタッフがサポートしてくれるので安心です。
ステップ5:焼成・乾燥(該当コースのみ)
成形体験の場合は、作品を工房で焼成します。
焼成には時間がかかるため、後日発送または当日フルコースで仕上げる場合があります。
- 当日焼成(フルコース):高温で素早く焼き上げ、色付けまで行って当日完成
- 後日焼成:通常は数週間〜2ヶ月ほどで自宅に届く
絵付け・レジン体験は焼成が不要なので、乾かしてすぐに持ち帰れます。
ステップ6:完成・持ち帰り or 発送
完成した作品を確認したら、写真撮影タイム!
その場で持ち帰るか、後日自宅に届くのを待ちましょう。
届いた瞬間のワクワク感も、石垣島旅行の思い出のひとつになります。
工房によっては「記念撮影スポット」や「作品ギャラリー」も用意されているので、ぜひ活用してくださいね。
石垣島でシーサー作り体験をする際の注意点
せっかくのシーサー作り体験を満喫するためには、いくつかのポイントを事前に押さえておくことが大切です。
ここでは、旅行者がよく見落としがちな注意点をまとめました。
1. 繁忙期は早めの予約を!
石垣島は年間を通して人気の観光地ですが、特にGW・夏休み・年末年始は体験工房が満席になりやすい時期です。
希望日が決まったら、できれば1〜2週間前には予約を入れておくと安心です。
ネット予約や電話予約に対応している工房も多いので、旅行スケジュールを立てる段階で早めにチェックしましょう。
2. 所要時間に余裕を持つ
シーサー作りは、コースによって時間が大きく異なります。
特に成形体験やフルコースの場合は、予定より時間が延びることもあります。
体験後に食事や観光の予定を入れる場合は、+1時間程度の余裕を見ておくのがおすすめです。
焦らず制作を楽しむことで、満足度がグッと上がります。
3. 汚れても良い服装で参加する
粘土・漆喰・絵の具を使うため、服に汚れがつく可能性があります。
白やデリケートな素材の服は避け、汚れてもOKな服装で参加しましょう。
また、動きやすいスニーカーやサンダルを履いていくと快適です。多くの工房ではエプロンを貸してくれるので、服装はラフで大丈夫です。
4. 駐車場の有無を事前に確認
レンタカー利用の場合、工房によっては駐車場がない場合もあります。
市街地エリア(ユーグレナモール周辺)の工房は、近隣の有料駐車場を利用するケースが多いです。
- 駐車場あり:川平焼 凜火、手作り体験工房ゆんたく、米子焼工房 など
- 駐車場なし:Three little birds、体験工房コーラルブルー など
特に雨の日や繁忙期は満車になることもあるため、時間に余裕を持って出発しましょう。
5. 当日キャンセルには注意
多くの工房では、当日キャンセルや無断キャンセルはキャンセル料の対象となります。
予定が変わった場合は、できるだけ早めに連絡を入れましょう。
特に団体予約や家族連れでの体験の場合、直前の変更はスタッフにも負担がかかります。
マナーを守って気持ちよく楽しむことが、旅の思い出をより素敵にしてくれます。
6. 作品の発送スケジュールを確認
成形体験や焼成を伴うコースでは、作品の発送までに1〜3ヶ月かかることがあります。
旅行後に引っ越し予定がある場合などは、発送先住所を正確に伝えておくようにしましょう。
工房によってはメールで完成写真を送ってくれるサービスもあります。届くまでの時間も、楽しみのひとつとして待ってみてください。
シーサー作り以外の石垣島おすすめ体験
石垣島には、シーサー作り以外にも魅力的なハンドメイド体験がたくさんあります。
雨の日や観光の合間にも楽しめる、人気の体験メニューを紹介します。
ジェルキャンドル作り体験
透明なジェルの中に、カラフルな砂・ガラス・貝殻を閉じ込めて作るキャンドル体験。
石垣島の海をモチーフにした作品は、見た目も涼しげでインテリアにもぴったりです。
- 所要時間:約30分〜1時間
- 料金目安:1,500円〜3,000円
- 特徴:当日持ち帰りOK/雨の日でも楽しめる
家族旅行や女子旅にも人気のアクティビティで、旅の記念やお土産にもおすすめです。
琉球ガラス体験
沖縄伝統の「琉球ガラス」を使って、自分だけのグラスやアクセサリーを作る体験。
吹きガラス体験では、ガラスを息で膨らませる工程に挑戦でき、職人の技を間近で体感できます。
- 所要時間:約30分〜1時間半
- 料金目安:2,000円〜4,000円
- 特徴:子どもから大人まで楽しめる/完成度が高い
体験後は、光を透かして輝く自分の作品を記念撮影。石垣島の思い出を“形”に残せる、人気の伝統工芸体験です。
レジンアート体験
エポキシレジン液を使い、石垣島の海を表現するアート作り体験。
青や白のグラデーションで波を作る工程は、まるで海を描くようで没入感抜群です。
- 所要時間:約1時間
- 料金目安:2,000円〜4,500円
- 特徴:SNS映えする仕上がり/当日持ち帰りOK
作品はシーサー型のほか、コースター・時計・パネルなども選べます。若い世代やカップルに人気の“映えアート体験”です。
アクセサリー作り体験
天然石や琉球ガラスを使って、オリジナルのブレスレットやピアスを作る体験。
石垣島の海をイメージしたブルー系アクセサリーが特に人気です。
- 所要時間:約40分〜1時間
- 料金目安:1,000円〜2,500円
- 特徴:子どもでも簡単/プレゼントにも最適
旅行中に身につけられるので、ファッション感覚で楽しめるのも魅力。
母娘旅行の思い出作りにもおすすめです。
石垣島ラー油作り体験
石垣島産の唐辛子やハーブを使って、世界にひとつのオリジナルラー油を作る体験。
香ばしい香りに包まれながら、味の調整を自分好みにできるのがポイントです。
- 所要時間:約30分
- 料金目安:1,500円〜2,500円
- 特徴:食べて楽しめる体験/お土産にも最適
完成したラー油は、その場で瓶詰めにして持ち帰り可能。
石垣島の味を自宅で再現できる、人気の“食体験系ワークショップ”です。
まとめ|石垣島でシーサー作り体験を楽しもう
石垣島でのシーサー作り体験は、旅の思い出を“形”に残せる最高のアクティビティです。
子どもから大人まで一緒に楽しめて、世界にひとつだけの作品ができるのは、まさに手作りならではの魅力ですね。
- 石垣島には10以上のシーサー作り体験工房がある
- 料金相場は660円〜5,000円程度と幅広い
- 当日持ち帰りしたいなら「絵付け体験」がおすすめ
- 本格派には「成形体験」や「フルコース」が人気
- 2〜3歳から参加できる工房もあり、家族旅行にも最適
- 全て屋内体験なので雨の日でも楽しめる
旅のスケジュールや予算、同行者の年齢に合わせて、あなたにぴったりの工房を選んでみましょう。
作ったシーサーは、自宅に飾れば旅の記憶がいつでもよみがえります。
さらに、石垣島ではシーサー作り以外にも、ジェルキャンドル・琉球ガラス・レジンアート・ラー油作りなど多彩な体験が充実。
どの体験も、思い出づくりにもお土産にもぴったりです。
手作りの時間は、旅をもっと深く、もっと特別にしてくれます。ぜひあなたも、石垣島で世界にひとつだけの“守り神シーサー”を作ってみてくださいね。
