石垣島のユーグレナモール

観光地・見どころ

石垣島の買い物完全ガイド|観光客必見の地元民おすすめスポットをご紹介

アバター画像

ちゅら石垣島編集部

石垣島の一棟貸しヴィラSiesta(シエスタ)が運営する石垣島旅行をより楽しくするための情報ブログです。石垣島の魅力や地元民しか知らないちょっとディープな情報を中心にお届けしています^^

歴史ある市場やモダンな空港施設、観光客向けのお土産店や、地元の人々が日常的に利用する穴場のショップなど、石垣島にはさまざまな買い物スポットが点在しています。

本記事では、日本最南端のアーケード商店街「ユーグレナモール」でのお買い物をはじめ、地元の人しか知らない特産品店、さらには急な必需品が手に入る24時間営業の店舗まで、幅広くご紹介しています。

旅行の計画に役立てていただけるのはもちろん、現地で「今、どこで買い物しよう?」とスマホで調べるときにも活用していただけたら幸いです。

石垣島の主要ショッピングエリア紹介

ユーグレナモール|石垣島の中心にあるアーケード商店街

石垣島で買い物といえば、まず訪れたいのが「ユーグレナモール」。

日本最南端のアーケード商店街として知られ、全長約300メートルにわたってお土産店、飲食店、衣料品店などがずらりと並びます。

2010年に株式会社ユーグレナが命名権を取得し、それまで「銀座通り」と呼ばれていたこの通りは、現在の「ユーグレナモール」として再出発しました。

屋根付きのアーケード構造なので、石垣島特有の突然のスコールでも安心してショッピングを楽しめます。

観光の合間にふらっと立ち寄るのにもぴったりな、石垣島の買い物スポットです。

石垣市公設市場|地元の味と暮らしを感じられる場所

石垣島で地元の雰囲気を味わいたいなら、「石垣市公設市場」は外せません。明治32年に設置され、2021年5月にはリニューアルオープン。歴史と新しさが融合した市場として注目を集めています。

市場内には約30の店舗があり、新鮮な魚介類や精肉、島野菜やフルーツ、沖縄ならではの特産品まで幅広く揃っています。観光客向けのお土産だけでなく、地元の方の日常の買い物風景を垣間見ることができるのも魅力です。

さらに、イートインスペースも完備。購入した食材をその場で味わうことができ、複数店舗の料理を少しずつ楽しむ「市場グルメ」を堪能することができます。

南ぬ島石垣空港|旅の締めくくりに最適な買い物スポット

旅の最後の買い物チャンスとして人気なのが、「南ぬ島(ぱいぬしま)石垣空港」のショッピングエリア。出発前の空き時間を有意義に過ごせるとあって、多くの観光客が利用しています。

空港内には、国内線1階北側・南側、2階搭乗待合室などにショップが点在しており、それぞれ違ったジャンルの商品が楽しめます。

特におすすめは、地元の製造業者37社が集まって運営する「いしがきいちば」。石垣島産の食材やお菓子、調味料、コスメなど、質の高いアイテムが勢ぞろいしています。

手荷物検査後のエリアにも店舗があるため、搭乗直前まで買い物できるのもポイント。滑走路が見渡せるバーカウンターでは、島最後の一杯をゆっくり楽しむこともできます。

石垣島でおすすめの買い物スポット【カテゴリー別まとめ】

石垣島には観光客も地元の人も楽しめる買い物スポットがたくさんあります。

この記事では、「お土産専門店」「スーパーマーケット」「コンビニ」の3つのジャンルに分けて、それぞれのおすすめスポットをご紹介します。

お土産専門店

旅の楽しみといえば、お土産探し。石垣島で特に人気の高いお土産専門店をピックアップしました。

石垣島ショッピングプラザ

八重山ミンサー柄を取り入れた特徴的な外観が目印の大型施設。

1階には地元の特産品やお土産がずらりと並び、2階には石垣牛や八重山そば、地ビールが楽しめるレストランも併設されています。買い物も食事も一度に楽しめる便利なスポットです。

いしがきいちば

ユーグレナモール内にあり、公設市場から徒歩1分という好立地。

地元食材を使った加工品や工芸品が豊富で、観光客だけでなく地元の人々にも人気。迷ったらまず立ち寄りたい定番の一店です。

島のみやげ館

石垣島北西部の八島エリアに位置する大型お土産店。落ち着いた雰囲気で、ゆったりと買い物が楽しめます。

品質の高い商品を適正価格で販売しており、リピーターも多い人気スポットです。

スーパーマーケット

石垣島のスーパーは、旅中の食材調達はもちろん、地元色豊かなお土産探しにも最適です。

マックスバリュ

イオングループの大手スーパーで、島内に4店舗を展開。特に「やいま店」は24時間営業で、観光中でも立ち寄りやすいのが魅力。

火曜・水曜は野菜の特売日で、地元の人にも人気です。沖縄限定のお菓子や調味料も充実しています。

サンエー

沖縄を中心に展開するローカルチェーン。石垣島では「サンエー石垣シティ」などがあり、日用品から地元グルメまで幅広く取り扱っています。

飲食店が併設されている店舗もあり、買い物と食事を一度に済ませられます。

地元密着型スーパー

石垣島には中規模のローカルスーパーも多く、地元ならではの商品に出会えるのが魅力。

島内限定の惣菜や手作りスイーツなど、観光客には新鮮な「地元の味」を楽しむことができます。ローカル体験をしたい方におすすめです。

コンビニ(ファミリーマート)

石垣島にはファミリーマートが多数展開されており、主要エリアで気軽に利用できます。

「ファミリーマート石垣真喜良店」「石垣ゆいロード店」「石垣浜崎二丁目店」などが代表的な店舗です。

店内には沖縄限定商品が並び、なかでも「ポーク卵おにぎり」は定番人気。スパムと卵焼きを組み合わせたボリューム満点のおにぎりで、朝食や軽食にもぴったりです。

また、泡盛を使ったリキュールやご当地スナックなども充実しており、気軽に沖縄の味を楽しむことができます。

地元民・常連観光客に人気の穴場スポット

白保日曜市

地元の人々に親しまれている「白保日曜市」は、しらほサンゴ村で毎週日曜日に開催される、こぢんまりとしたフリーマーケットのようなイベントです。

地元の方が手作りした惣菜や雑貨、島の素材を活かした工芸品などが並び、観光客の姿は少なめ。のんびりとした雰囲気の中で、地元の人々との交流を楽しみながら買い物ができる貴重な機会となっています。

商業施設では出会えないような掘り出し物に出会えるかもしれません。

なお、開催時間や出店規模は季節によって変動することがあるため、訪問前に最新情報をチェックすることをおすすめします。

地元民に人気のスーパー

観光客があまり足を運ばないローカルスーパーでは、観光地価格とは異なる、リアルな島の暮らしが垣間見えます。

とくに知念系列のスーパーでは、石垣島のソウルフード「オニササ」を販売しています。これは学生たちの発案で、揚げ物をおにぎりに挟んで食べたことから広まった、今では島を代表するユニークなグルメです。

様々な種類のフライと好みのおにぎりを自由に組み合わせ、自分だけの一品を作る楽しさがあります。ただし、午後3時以降にはフライが品薄になることが多いため、早めの来店がおすすめです。

また、市街地から少し離れたエリアにあるスーパーでは、地元の人々が日常的に利用する、素朴で落ち着いた雰囲気が魅力。商品価格も比較的リーズナブルで、生活感あふれるローカル体験ができます。

穴場の特産品店

観光ガイドにはあまり載っていないけれど、地元の方々やリピーターの観光客に愛されている特産品の名店をご紹介します。

「ももいろ販売所」は、石垣島鍾乳洞の近くにあるフルーツ直売所。特にパイナップルが格安で購入できることで知られています。観光地価格よりもお得に、新鮮な南国フルーツを手に入れたい方におすすめです。

また、名蔵湾近くにある「石垣の塩」工場直営店も要注目。ミネラル豊富な海水から作られる塩の製造工程を見学でき、地元で日常的に使われている業務用・家庭用パッケージの塩を購入できます。観光客向けのギフトパッケージとは異なり、よりリーズナブルな価格で本格的な塩が手に入ります。

さらに、島内の小さな酒販店では、大手の土産店ではあまり見かけない希少な泡盛や、地元限定の特別なボトルを見つけることも。お店の人と話しながら、その土地ならではの飲み方を教えてもらうのも旅の楽しみのひとつです。

旅行中に急に必要になるものを買える場所

旅行中は予期せぬトラブルや予定変更により、急に何かが必要になることもあります。そんなときに備えて、石垣島で緊急の買い物ができる場所を知っておくと安心です。

【24時間営業の店舗】
石垣島には24時間営業の「マックスバリュやいま店」があり、深夜や早朝でも必要な物を買うことができます。

食品や日用品、衣料品まで幅広く取り揃えられており、急な買い物にも対応可能です。

【ビーチグッズの調達先】
浮き輪やゴーグル(※水中メガネ)が急に必要になったときには、主要ビーチの周辺にある観光ショップやコンビニで、基本的なビーチグッズが手に入ります。

特に米原ビーチや川平湾の周辺には、ビーチ用品を取り扱う店舗が点在しています。

【医薬品やケア用品】
体調不良やけがなどのトラブルが起きた場合は、市街地のドラッグストアで医薬品やケア用品を購入できます。

「ドラッグイレブン」などの店舗では、風邪薬や絆創膏、日焼け止め、虫よけスプレーなど、旅行中に役立つ商品が揃っています。一部のコンビニでも簡単な薬やケア用品を取り扱っています。

【BBQ用品】
急にバーベキューを楽しむことになったときも、「マックスバリュ」などの大型スーパーで、炭や着火剤、食材、氷などをまとめてそろえることができます。

レジャー用品コーナーには、使い捨てグリルや紙皿なども販売されているため、手軽に準備が整います。

まとめ:石垣島のショッピングスポットと主な特徴

石垣島では、目的やエリアに応じて買い物スポットを使い分けることで、旅がより充実します。

中心地の「ユーグレナモール」はアーケード付きで天候に左右されずに楽しめる定番スポット。近くの「石垣市公設市場」では、地元の食材や特産品に出会え、島の暮らしを感じられます。

空港内の「いしがきいちば」では、地元メーカーのこだわり商品が手に入るので、帰路前の買い物にも便利です。

お土産を探すなら「石垣島ショッピングプラザ」や「島のみやげ館」などをチェック。日用品は「マックスバリュ」や「サンエー」といった大型スーパーが便利で、中でも「マックスバリュやいま店」は24時間営業です。

地元スーパーでは、名物「オニササ」など観光客向けではない島の味にも出会えます。さらに、「白保日曜市」や「石垣の塩」直営店などの穴場では、リーズナブルに良質な特産品が見つかることも。

石垣島でのショッピングは、ただのお土産探しにとどまらず、文化や暮らしに触れる旅の一部。観光の合間に、ぜひお気に入りのスポットを見つけてみてください。

-観光地・見どころ